蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J720/アコ/1 | 0600371186 | 児童 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001836119 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
憧れの画家たち10代の絵 |
書名ヨミ |
アコガレ ノ ガカタチ ジュウダイ ノ エ |
|
自画像・風景・いきものを描く |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
向山 洋一/鑑賞指導監修
溝端 久輝子/鑑賞指導
草薙 奈津子/監修
座右宝刊行会/編集
|
著者名ヨミ |
ムコウヤマ ヨウイチ ミゾハタ クキコ クサナギ ナツコ ザウホウ カンコウカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2008.3 |
本体価格 |
¥4800 |
ISBN |
978-4-323-06621-9 |
ISBN |
4-323-06621-9 |
数量 |
79p |
大きさ |
28cm |
分類記号 |
720.87
|
件名 |
絵画-日本-画集
画家-日本
|
学習件名 |
日本の絵画 画家 画集 肖像画 風景画 遠近法 動物画 |
内容紹介 |
安井曾太郎、梅原龍三郎、下村観山など、明治から現代までの日本の有名な画家たちが10代の頃に描いた、自画像・風景・いきもの作品を紹介する画集。それぞれの作品を、子どもの視線に寄りそってわかりやすく解説する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
自画像を描く |
|
|
|
|
2 |
五姓田義松 自画像 |
|
|
|
|
3 |
安井曾太郎 自画像 |
|
|
|
|
4 |
恩地孝四郎 自画像 |
|
|
|
|
5 |
東郷青児 自画像 |
|
|
|
|
6 |
佐伯祐三 自画像 |
|
|
|
|
7 |
東山魁夷 自画像 |
|
|
|
|
8 |
三岸節子 自画像 |
|
|
|
|
9 |
鴨居玲 夜(自画像) |
|
|
|
|
10 |
合田佐和子 セルフポートレート |
|
|
|
|
11 |
辰野登恵子 自画像 |
|
|
|
|
12 |
風景を描く |
|
|
|
|
13 |
坂本繁二郎 夏野 |
|
|
|
|
14 |
梅原龍三郎 三十三間堂 |
|
|
|
|
15 |
小出楢重 天王寺風景 |
|
|
|
|
16 |
小野竹喬 洛外の山家 |
|
|
|
|
17 |
岸田劉生 橋 |
|
|
|
|
18 |
古賀春江 働く人 |
|
|
|
|
19 |
池田遙邨 石段の道 |
|
|
|
|
20 |
柳瀬正夢 風景 |
|
|
|
|
21 |
関根正二 死を思う日 |
|
|
|
|
22 |
脇田和 埋葬 |
|
|
|
|
23 |
松本竣介 春のスケッチ |
|
|
|
|
24 |
駒井哲郎 滞船 |
|
|
|
|
25 |
池田満寿夫 橋のある風景 |
|
|
|
|
26 |
会田誠 学校の屋上からの風景 |
|
|
|
|
27 |
いきものを描く |
|
|
|
|
28 |
下村観山 鷹図 |
|
|
|
|
29 |
織田一磨 馬のいる風景 |
|
|
|
|
30 |
村上華岳 羆 |
|
|
|
|
31 |
徳岡神泉 えび |
|
|
|
|
32 |
橋本明治 猿 |
|
|
|
|
33 |
山口華楊 緑蔭 |
|
|
|
|
34 |
山下清 あしなが蜂 |
|
|
|
|
35 |
加山又造 きつね |
|
|
|
|
36 |
コラム |
|
|
|
|
37 |
くらべてみよう |
|
|
|
|
38 |
奥行きを表現する遠近法 |
|
|
|
|
39 |
動物を作る |
|
|
|
|
40 |
あとがき 草薙奈津子 |
|
|
|
|
41 |
各作家の参考図版 素材、技法、寸法、所蔵先 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
向山 洋一 溝端 久輝子 草薙 奈津子 座右宝刊行会
前のページへ