蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
平安期の願文と仏教的世界観
|
著者名 |
工藤 美和子/著
|
著者名ヨミ |
クドウ ミワコ |
出版者 |
佛教大学
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 1821/50/ | 0106064975 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
2 |
西部図書館 | 一般開架 | 1821/72/ | 1102112655 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001852657 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平安期の願文と仏教的世界観 |
書名ヨミ |
ヘイアンキ ノ ガンモン ト ブッキョウテキ セカイカン |
叢書名 |
佛教大学研究叢書
|
叢書番号 |
2 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
工藤 美和子/著
|
著者名ヨミ |
クドウ ミワコ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
佛教大学
思文閣出版(発売)
|
出版年月 |
2008.3 |
本体価格 |
¥6500 |
ISBN |
978-4-7842-1393-1 |
ISBN |
4-7842-1393-1 |
数量 |
6,352,8p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
182.1
|
件名 |
仏教-日本
|
内容紹介 |
願文を仏教の論理を通して読み取ることに重点を置き、従来の学僧の教学、在俗者たちの現世利益的傾向、ごく一部の熱烈な仏教者の存在など、かつての信仰のカテゴリーを再検討し、新たな仏教史の視座を提示する。 |
著者紹介 |
1972年福岡県生まれ。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。佛教大学総合研究所嘱託研究員。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第Ⅰ部 九世紀の願文にみる仏教的世界観 |
|
|
|
|
2 |
第一章 慙愧する天皇 |
|
|
|
|
3 |
第二章 摩頂する母 |
|
|
|
|
4 |
第Ⅱ部 一〇~一一世紀の仏教的世界観(一) |
|
|
|
|
5 |
第一章 忠を以て君に事へ、信を以て仏に帰す |
|
|
|
|
6 |
第二章 現世の栄華の為でなく |
|
|
|
|
7 |
第三章 安養の院と覩史の宮と |
|
|
|
|
8 |
第Ⅲ部 一〇~一一世紀の仏教的世界観(二) |
|
|
|
|
9 |
第一章 王事と仏那と白楽天と |
|
|
|
|
10 |
第二章 「空也誄」と『三宝絵』の構造と差異 |
|
|
|
|
11 |
第Ⅳ部 院政期の願文にみる仏教的世界観 |
|
|
|
|
12 |
第一章 未だ欲を離れざれば |
|
|
|
|
13 |
第二章 「禅定仙院」白河論 |
|
|
|
|
14 |
第三章 竜女・釈女の智恵を得む |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ