検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域社会と開発 [第1巻]

出版者 古今書院
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫61115/35/0106071343一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001862027
書誌種別 図書
書名 地域社会と開発 [第1巻]
巻次(漢字) [第1巻]
書名ヨミ チイキ シャカイ ト カイハツ
叢書名 日本福祉大学COEプログラム地域社会開発叢書
叢書番号 第1巻
各巻書名 東アジアの経験
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 古今書院
出版年月 2008.6
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-7722-5217-1
ISBN 4-7722-5217-1
数量 11,273p
大きさ 22cm
分類記号 601
件名 地域開発
各巻件名 農村計画
内容紹介 経済成長のための資源動員だけでなく、教育、医療、貧困救済等の基本的な生活福祉のための余剰移転を経験してきた、村請制を基本とする東アジア農村社会。日本、韓国、中国におけるそのような農村社会の現在的意味を考察する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 村請制村落社会の形成
2 1-1 律令制から村請制への展開
3 1-2 村請制村落社会の構造と機能
4 1-3 貨幣経済の進展と村落社会の変容
5 第2章 日本の経験
6 2-1 近代化過程における日本農業
7 2-2 宮迫集落の事例
8 2-3 宮田村の事例
9 2-4 飯島町の事例
10 2-5 日本の経験から得られる知見
11 第3章 韓国の経験
12 3-1 韓国農村社会の形成とセマウル運動
13 3-2 斗山里大新マウルの事例
14 3-3 倉所一里の事例
15 3-4 新村里の事例
16 3-5 韓国の経験から得られる知見
17 第4章 中国の経験
18 4-1 中国農村社会の形成過程
19 4-2 禹州市域の事例
20 4-3 西街村と路庄村の事例
21 4-4 岳庄村と八里営村の事例
22 4-5 中国の経験から得られる知見
23 第5章 農村社会の内生的発展とその要因
24 5-1 集権的自治管理機能の形成
25 5-2 農業生産者組織の形成
26 5-3 農村社会における制度形成

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
601 601
地域開発
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。