検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法と心理 第7巻第1号(2008年)

著者名 法と心理学会機関誌編集委員会/編集
著者名ヨミ ホウ ト シンリ ガッカイ キカンシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 日本評論社
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3214/2/7-10106084557一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001888206
書誌種別 図書
書名 法と心理 第7巻第1号(2008年)
巻次(漢字) 第7巻第1号(2008年)
書名ヨミ ホウ ト シンリ
各巻書名 <特集>素人の事実認定と玄人の事実認定
言語区分 日本語
著者名 法と心理学会機関誌編集委員会/編集
著者名ヨミ ホウ ト シンリ ガッカイ キカンシ ヘンシュウ イインカイ
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年月 2008.8
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-535-06727-1
ISBN 4-535-06727-1
数量 119p
大きさ 26cm
分類記号 321.4
件名 法心理学
各巻件名 刑事裁判



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 素人の事実認定と玄人の事実認定 後藤 昭/著
2 法学の既修・未修が有罪・無罪判断に及ぼす影響 藤田 政博/著
3 「未必の故意」に関する教示が司法修習生と大学生の裁判理解および法的判断に及ぼす影響 山崎 優子/著 仲 真紀子/著
4 裁判官は、いつ事実を認定するのか 高野 隆/著
5 発達障害と虐待、そして加害行為について 田中 康雄/著
6 目撃証言のエラー スティーブン・D.ペンロッド/著 黒沢 香/著
7 痴漢冤罪をつくる供述 一瀬 敬一郎/著 黒沢 香/著
8 少年事件における少年へのインタビュー 仲 真紀子/ほか話題提供者 西田 美樹/指定討論者 西尾 洋介/指定討論者
9 審理空間のコミュニケーションとわかりやすさの心理 大河原 眞美/企画者 早野 貴文/司会者 西口 元/ほか話題提供者
10 法科大学院における心理学教育 サトウ タツヤ/企画・司会者 厳島 行雄/話題提供者 原 聰/話題提供者
11 認知インタビューの有効性に及ぼす被面接者の性格特性の影響 山内 佑子/ほか著
12 広島港フェリー甲板長事件心理学鑑定書 村山 満明/著
13 中国「残留孤児」国家賠償訴訟への心理学からの意見書 山本 登志哉/著 鳥海 準/コメント
14 第3回法と心理国際会議(3rd International Congress of Psychology and Law)参加報告
15 G・ボーネ著/庭山英雄・田中嘉之訳『裁判官の心証形成の心理学-ドイツにおける心証形成理論の原点』 山崎 優子/著
16 浜田寿美男『自白が無実を証明する-袴田事件、その自白の心理学的供述分析』 高木 光太郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

法と心理学会機関誌編集委員会
2008
321.4
法心理学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。