蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
対位法の変動・新音楽の胎動
|
著者名 |
東川 清一/編
|
著者名ヨミ |
トウカワ セイイチ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2008.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 7616/1/ | 0106088780 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001896143 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
対位法の変動・新音楽の胎動 |
書名ヨミ |
タイイホウ ノ ヘンドウ シンオンガク ノ タイドウ |
|
ルネサンスからバロックへ転換期の音楽理論 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
東川 清一/編
|
著者名ヨミ |
トウカワ セイイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2008.9 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-393-93024-3 |
ISBN |
4-393-93024-3 |
数量 |
3,245p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
761.6
|
件名 |
音楽-対位法
|
内容紹介 |
16世紀から17世紀にかけて起こった音楽上の大変動は理論家、作曲家のいかなる葛藤を経て成就したか。対位法理論史と新音楽の基本重要文献から、革新時代のダイナミズムを明らかにする。 |
著者紹介 |
1930年生まれ。東京藝術大学楽理科卒業。音楽学者。東京学芸大学名誉教授。著書に「音楽理論を考える」「シャープとフラットのはなし」「音楽の源へ」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
対位法理論史概要 |
クヌズ・イェバサン/著 |
東川 清一/訳 |
|
|
2 |
新音楽前史 |
津上 英輔/著 |
|
|
|
3 |
新音楽の始まり |
クロード・V.パリスカ/著 |
佐竹 淳/訳 |
|
|
4 |
新音楽宣言 |
佐竹 淳/著 |
|
|
|
5 |
新音楽の要点 |
クロード・V.パリスカ/著 |
津上 智実/訳 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ