検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学理論の社会学 

著者名 河野 員博/著
著者名ヨミ コウノ カズヒロ
出版者 学文社
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3713/17/0106116875一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001939117
書誌種別 図書
書名 科学理論の社会学 
書名ヨミ カガク リロン ノ シャカイガク
M.ウェーバーを手掛かりに
言語区分 日本語
著者名 河野 員博/著
著者名ヨミ コウノ カズヒロ
出版地 東京
出版者 学文社
出版年月 2009.1
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-7620-1905-0
ISBN 4-7620-1905-0
数量 2,201p
大きさ 22cm
分類記号 371.3
件名 教育社会学   科学
個人件名 Weber,Max
内容紹介 前世紀以来、科学の世紀と言われて久しいにもかかわらず、科学は一体、何を人間にもたらしたのか。M.ウェーバーを手掛かりに、著者の科学に対する思いを様々な角度から眺めた8つの論考を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 ウェーバーにおける学問論
2 1.学問への問いかけ
3 2.価値自由と客観性
4 3.エートスとしての政治
5 4.科学的営為における価値
6 第2章 ウェーバー価値自由論の社会的背景
7 1.時代状況
8 2.価値自由論
9 3.問題点と限界
10 第3章 科学的認識と価値判断
11 1.科学的認識におけるカントの意義
12 2.科学的認識の形成
13 第4章 科学と客観性
14 1.はじめに
15 2.ウェーバーの客観性論
16 3.ポパーの客観性論
17 4.ハバーマスの客観性論
18 5.グールドナーの客観性論
19 6.客観性議論の功罪
20 第5章 知識人と党派性
21 1.知識人のアンビバレンス
22 2.社会学の政治性
23 3.政策と科学
24 4.権力と党派性の力学
25 5.総括
26 第6章 教育社会学の諸理論
27 1.教育システムとパラダイムの変遷
28 2.「新」教育社会学理論をめぐって
29 3.マルクスとウェーバーの理論系
30 4.諸理論の腑分け
31 5.教育システム分析への鍵
32 第7章 教育社会学をめぐる科学論争
33 1.はじめに
34 2.「新」教育社会学への批判
35 3.「新」教育社会学と「旧」教育社会学
36 4.おわりに
37 第8章 科学と科学政策の現段階
38 1.科学にまつわる不祥事
39 2.科学におけるミスコンダクト
40 3.科学論(サイエンス・スタディーズ)からみた科学
41 4.加速する科学の社会化
42 5.科学政策にみる新自由主義と競争的環境

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
371.3
Weber Max 教育社会学 科学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。