検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

業績格差と無形資産 

著者名 中野 誠/著
著者名ヨミ ナカノ マコト
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫33683/35/0106121365一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001944779
書誌種別 図書
書名 業績格差と無形資産 
書名ヨミ ギョウセキ カクサ ト ムケイ シサン
日米欧の実証研究
言語区分 日本語
著者名 中野 誠/著
著者名ヨミ ナカノ マコト
出版地 東京
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.3
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-492-60179-2
ISBN 4-492-60179-2
数量 7,207p
大きさ 22cm
分類記号 336.83
件名 経営分析   無形資産
注記 文献:p195~200
内容紹介 「企業版格差」という現象を、日米欧の主要国のデータを用いて多面的に計測し分析することで、その構造を解明。業績格差を説明する要因として無形の資産を取り上げ、その効果を分析する。
著者紹介 1968年東京生まれ。一橋大学大学院商学研究科博士課程修了。同研究科准教授。共著に「松下電器の経営改革」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 企業版の格差研究
2 1 問題の所在
3 2 業績指標の捉え方
4 3 本書の構成と概要
5 第1章 利益率格差のグローバル・マクロ分析
6 1 グローバルな格差拡大現象
7 2 先進10カ国の利益率格差
8 3 格差指標による国際比較
9 4 格差変化の要因分析
10 5 国別のリスク=リターン関係
11 6 小括
12 第2章 日米欧の産業内利益率格差
13 1 問題意識
14 2 利益率の国際比較に関する先行研究
15 3 産業内格差分析の意義
16 4 優良企業・中央値企業・下位企業に関する日米欧の国際比較
17 5 格差指標による分析
18 6 米国の損失企業と格差拡大メカニズム
19 第3章 無形資源による産業内利益率格差の解明
20 1 資源ベース戦略論の枠組み
21 2 分析対象とモデル
22 3 intangibilityが競争優位性に与える影響
23 4 競争ポジション別の分析
24 5 小括
25 第4章 日米欧の産業内PBR格差
26 1 PBRの捉え方
27 2 産業別PBRの基礎データ
28 3 格差指標の概観
29 4 格差指標の時系列推移
30 5 日本の格差の謎
31 第5章 無形資産による産業内PBR格差の解明
32 1 はじめに
33 2 研究開発支出が株式価値に与える影響
34 3 研究開発支出でライバルを引き離せるか?
35 4 研究開発効率の影響分析
36 5 小括
37 補論 個別企業の事例-キヤノンと松下
38 第6章 無形資産と会計制度設計
39 1 研究開発活動に関する会計基準
40 2 研究開発支出のリスク増幅効果
41 3 開発支出資産計上への潮流
42 終章 総括と展望
43 1 発見事実と検証結果
44 2 本書の貢献と展望

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
336.83
経営分析 無形資産
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。