検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会科学情報のオントロジ 

著者名 斉藤 孝/編著
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 中央大学出版部
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫00713/33/0106122059一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001945296
書誌種別 図書
書名 社会科学情報のオントロジ 
書名ヨミ シャカイ カガク ジョウホウ ノ オントロジ
社会科学の知識構造を探る
叢書名 中央大学社会科学研究所研究叢書
叢書番号 20
言語区分 日本語
著者名 斉藤 孝/編著
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版地 八王子
出版者 中央大学出版部
出版年月 2009.2
本体価格 ¥4700
ISBN 978-4-8057-1321-1
ISBN 4-8057-1321-1
数量 7,402p
大きさ 22cm
分類記号 007.13
件名 オントロジー(情報科学)   社会科学
注記 文献:p385~394
内容紹介 社会科学における情報研究は、自然科学に比べると遅れており、その原因のひとつに情報の形式化と明示化に関わる研究が少ないことがあげられる。その解決策として、オントロジという方法論が有効であるかどうかを探る。
著者紹介 中央大学文学部教授、同大学社会科学研究所研究員。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 研究の全体像
2 1.1 研究の目的
3 1.2 オントロジと情報地図
4 1.3 フォークソノミー
5 1.4 研究の概要
6 1.5 オントロジの主題分析
7 1.6 情報の意味論
8 1.7 オントロジの理論
9 1.8 オントロジ情報システム
10 第2章 オントロジ
11 2.1 記録・情報・知識のパラダイム
12 2.2 オントロジ論
13 2.3 オントロジの条件
14 2.4 オントロジの役割
15 2.5 自律的情報発信とオントロジ
16 2.6 オントロジの教育情報システム
17 第3章 タクソノミーの設計
18 3.1 タクソノミーと分類学
19 3.2 図書分類システム
20 3.3 シソーラス
21 3.4 タクソノミー設計の方法論
22 3.5 キーワード統計分析の方法論
23 3.6 社会科学の主題領域
24 3.7 経済学タクソノミーの設計
25 第4章 社会科学メタデータの設計
26 4.1 メタデータという文法
27 4.2 社会科学のメタデータ
28 4.3 考察
29 第5章 RDFとSemantic Web
30 5.1 RDF
31 5.2 オントロジ言語
32 5.3 Semantic Webの仕組み
33 5.4 OWL
34 5.5 RDFの事例研究
35 第6章 オントロジ主題分析の研究
36 6.1 主題分析と索引
37 6.2 主題オントロジの作成
38 6.3 オントロジ索引化
39 6.4 模擬実験
40 6.5 考察
41 第7章 SocioInfoSysオントロジ情報システムの設計
42 7.1 情報システムの全体像
43 7.2 SocioOntology
44 7.3 SocioTaxonomy
45 7.4 SocioMetadata
46 7.5 データベースとWeb
47 7.6 SocioIR
48 7.7 今後の研究
49 第8章 社交的情報共有論と自律的情報発信論
50 8.1 フォークソノミーによる社交的情報共有論
51 8.2 メタデータによる自律的情報発信論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斉藤 孝
2009
007.13
オントロジー(情報科学) 社会科学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。