検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よく生き、よく死ぬ、ための生命倫理学 

著者名 篠原 駿一郎/編
著者名ヨミ シノハラ シュンイチロウ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫49015/64/0106132340一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001964610
書誌種別 図書
書名 よく生き、よく死ぬ、ための生命倫理学 
書名ヨミ ヨク イキ ヨク シヌ タメ ノ セイメイ リンリガク
言語区分 日本語
著者名 篠原 駿一郎/編   石橋 孝明/編
著者名ヨミ シノハラ シュンイチロウ イシバシ タカアキ
出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2009.4
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-7795-0329-0
ISBN 4-7795-0329-0
数量 13,263p
大きさ 20cm
分類記号 490.15
件名 生命倫理
内容紹介 生と死のせめぎ合いの際で、生命倫理が問いかける、生と死の新たな意味とは。現代医療において生じてきた生命倫理の諸問題の意義を、医学・医療の原点に立ち返ることで、今一度、問い直す。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 子どもたちと考える「死ぬことと生きること」 宗 弘昭/著
2 ビハーラの仏教的意義 脇 崇晴/著
3 自死の倫理 山口 意友/著
4 卵巣凍結保存の境界線 中塚 幹也/著
5 生殖医療 斎藤 仲道/著
6 臓器移植制度と臓器の所有 寺田 篤史/著
7 脳死移植と自己の問題 中本 幹生/著
8 倫理学からみたホスピスの理念の意義 林 大悟/著
9 終末期における死の自己決定権の擁護 新名 隆志/著
10 欲望の爆発は回避できる 浅田 淳一/著
11 医学・医療における倫理的知恵 石橋 孝明/著
12 「安楽死」は「よい死」なのか 篠原 駿一郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
490.15
生命倫理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。