検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

第二言語の音韻習得と音声言語理解に関与する言語的・社会的要因 

著者名 山本 富美子/著
著者名ヨミ ヤマモト フミコ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫8107/78/0106135807一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001978234
書誌種別 図書
書名 第二言語の音韻習得と音声言語理解に関与する言語的・社会的要因 
書名ヨミ ダイニ ゲンゴ ノ オンイン シュウトク ト オンセイ ゲンゴ リカイ ニ カンヨ スル ゲンゴテキ シャカイテキ ヨウイン
叢書名 シリーズ言語学と言語教育
叢書番号 17
言語区分 日本語
著者名 山本 富美子/著
著者名ヨミ ヤマモト フミコ
出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版年月 2009.5
本体価格 ¥6500
ISBN 978-4-89476-419-4
ISBN 4-89476-419-4
数量 5,275p
大きさ 22cm
分類記号 810.7
件名 日本語教育(対外国人)   日本語-発音
注記 文献:p207~217
内容紹介 中国北方方言話者と上海語話者、非中国語系話者を比較し、母語の違いによる日本語の音声言語理解の違いを明らかにすることで、第一言語の音韻転移と第二言語の音声言語理解のメカニズムに迫る。
著者紹介 1950年愛知県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科社会学専攻修士課程修了。博士。武蔵野大学文学部・大学院言語文化専攻教授。著書に「国境を越えて」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 序論
2 1.日本語破裂音というミクロ的存在の重み
3 2.日本語破裂音の弁別能力が意味理解の前提的要因ではないかという仮説
4 3.第二言語の音韻習得と音声言語理解に関与する要因の分析と方法
5 4.本書の全体構成
6 第2章 先行研究の検討から仮説モデルへ
7 1.日本語の音声言語理解における母語別差異
8 2.第二言語の音声言語理解に関与する言語的要因
9 3.第二言語の音声言語理解に関与する言語外的要因
10 4.第二言語の音声言語理解に関与する要因の仮説モデル
11 第3章 日本語の音声言語理解に関与する要因
12 1.調査1 学習者の言語知識と聴解力の関連
13 2.調査2 中国語系話者と非中国語系話者の比較
14 3.調査3 学習者の音声言語理解過程の分析
15 4.調査4 音声言語のテキスト分析
16 5.アカデミックな音声言語理解に必要な言語的構成要因とその階層性
17 第4章 第一言語の音韻転移と第二言語の音声言語理解
18 1.調査方法
19 2.調査5 北方方言話者の日本語破裂音の弁別能力と聴解力
20 3.調査6 北方方言話者と上海語話者の聴解力の構成要因
21 4.調査7 習得差のある2群の北方方言話者の聴解力の構成要因
22 5.調査8 日本国内・国外の学習環境の影響
23 6.第二言語の音韻習得に関与する第一言語の音韻体系と学習環境
24 第5章 第一言語の音韻転移を促進・抑制する社会的要因
25 1.2調査地域の特徴
26 2.調査9 2機関の日本語教師の言語観・言語教育観
27 3.調査10 学習者側の要因と聴解力との関連
28 4.調査11 授業観察による教育方法調査
29 5.第二言語の音声・音韻習得に影響を及ぼす教師の言語観・教育方法
30 第6章 第二言語の音声言語理解に動的に関与する複合的要因
31 1.調査1-11のまとめ
32 2.第二言語としての日本語の音声言語理解のメカニズム
33 3.第一言語の音韻転移と第二言語の音韻習得のメカニズム
34 4.第一言語の音韻転移を促進・抑制する言語的・社会的要因
35 5.今後の課題
36 参考文献
37 あとがき
38 資料1 聴解力調査の資料
39 1.1 聴解授業で用いた音声言語(ビデオ)のスクリプト
40 1.2 3種のビデオの内容理解テスト
41 1.3 語彙知識測定のための語彙表
42 1.4 破裂音の弁別能力測定用テスト
43 資料2 学習者・教師に対するアンケート調査に用いた資料
44 2.1 日本語教師に対するアンケート調査
45 2.2 学習者に対するアンケート調査

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
810.7
日本語教育(対外国人) 日本語-発音
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。