検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

年中行事を五感で味わう 

著者名 山下 柚実/著
著者名ヨミ ヤマシタ ユミ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J386/ヤユ/0600385154児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002043374
書誌種別 図書(児童)
書名 年中行事を五感で味わう 
書名ヨミ ネンジュウ ギョウジ オ ゴカン デ アジワウ
叢書名 岩波ジュニア新書
叢書番号 645
言語区分 日本語
著者名 山下 柚実/著
著者名ヨミ ヤマシタ ユミ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2009.12
本体価格 ¥840
ISBN 978-4-00-500645-8
ISBN 4-00-500645-8
数量 20,182p
大きさ 18cm
分類記号 386.1
件名 年中行事-日本
学習件名 年中行事 正月 雑煮 墨 七草 節分 東大寺 ひなまつり 花見 花祭り 狂言 端午の節句 寺院 祭り 節句 人形 登山 あさがお 土用 お盆 花火 鳴く虫 重陽の節句 月見 七福神 漬け物 えびす講 仏教 酉の市 夏至・冬至
注記 文献:p181~182
内容紹介 大晦日に出現する妖しい狐の大行列、節分に暴れ回る鬼の雄叫び、無病息災を願う七草粥の味…。季節の変化を感じ、風土と結びあいながら人々の生活のなかで伝えられてきた年中行事の神髄と魅力を紹介する。
著者紹介 1962年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。五感生活研究所代表。「ショーン」で小学館ノンフィクション大賞優秀賞受賞。ほかの著書に「五感で楽しむ東京散歩」「五感生活術」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに
2 第一章 新春
3 味 若水と雑煮・一月一日
4 嗅 書き初め・一月二日
5 味 七草粥・一月七日
6 触 とんど焼き・一月半ば
7 第二章 春
8 視 ついな 節分・二月三日
9 嗅 お水取り・三月一~一四日
10 味 ひな祭り・三月三日
11 視 お花見・三月末~四月頃
12 味 花祭り・四月八日
13 聴 炮烙割り・四月末
14 嗅 端午の節句・五月五日
15 触 お戒壇巡りとお砂踏み・五月
16 聴 神田祭・五月半ば
17 第三章 夏
18 味 氷の節句、氷の朔日・六月一日
19 触 夏越しの祓・六月三〇日
20 視 山開き・七月一日
21 視 朝顔市・七月六日
22 嗅 土用のウナギ・七月二〇日~立秋前日
23 聴 六道まいり・八月
24 視 花火と灯籠流し・七~八月
25 第四章 秋
26 聴 虫ききと放生会・八月末~九月
27 嗅 重陽の節句・九月九日
28 視 月見・九~一〇月
29 触 大数珠繰り・九月一六日
30 嗅 べったら市と恵比寿講・一〇月一九・二〇日
31 視 お練り供養・一〇月第三日曜日
32 第五章 冬
33 聴 酉の市・一一月
34 嗅 冬至・一二月
35 聴 除夜の鐘・一二月三一日
36 おわりに
37 旧暦新暦対応表
38 参考文献

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
386.1
年中行事-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。