検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドイツ観念論からヘーゲルへ 

著者名 栗原 隆/著
著者名ヨミ クリハラ タカシ
出版者 未來社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫1343/28/0106250184一般貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002182731
書誌種別 図書
書名 ドイツ観念論からヘーゲルへ 
書名ヨミ ドイツ カンネンロン カラ ヘーゲル エ
言語区分 日本語
著者名 栗原 隆/著
著者名ヨミ クリハラ タカシ
出版地 東京
出版者 未來社
出版年月 2011.3
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-624-01183-3
ISBN 4-624-01183-3
数量 281,7p
大きさ 22cm
分類記号 134.3
件名 ドイツ観念論
個人件名 Hegel,Georg Wilhelm Friedrich
内容紹介 ヤコービ、ヘルダー、ラインホルト、シェリングらドイツ観念論哲学者たちの生み出した言説空間を批判的に摂取し止揚したヘーゲル。その関連を詳細に跡づけ、ヘーゲル哲学生成のダイナミズムを解明する。
著者紹介 1951年新潟県生まれ。神戸大学大学院文化学研究科(博士課程)修了、学術博士。新潟大学人文学部教授。近世哲学・応用倫理学専攻。著書に「ドイツ観念論の歴史意識とヘーゲル」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 Ⅰ ドイツ観念論の源流域を訪ねて
2 第一章 信念と懐疑
3 第二章 ヤコービとヘルダー
4 第三章 実体形而上学から主体の哲学へ
5 Ⅱ 啓蒙の行方
6 第四章 合理化と神秘化
7 第五章 虚無への供物としての知
8 Ⅲ ドイツ観念論の基礎づけと体系化
9 第六章 事実から事行へ
10 第七章 表象もしくは象が支える世界と哲学体系
11 Ⅳ 超越論的観念論の方位
12 第八章 意識と無
13 第九章 精神と世界
14 第十章 懐疑から思弁へ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

栗原 隆
2011
134.3
Hegel Georg Wilhelm Friedrich ドイツ観念論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。