検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ボワソナードとその民法 

著者名 池田 真朗/著
著者名ヨミ イケダ マサオ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫32402/4/0106287578一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002224968
書誌種別 図書
書名 ボワソナードとその民法 
書名ヨミ ボワソナード ト ソノ ミンポウ
言語区分 日本語
著者名 池田 真朗/著
著者名ヨミ イケダ マサオ
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2011.9
本体価格 ¥5800
ISBN 978-4-7664-1628-2
ISBN 4-7664-1628-2
数量 16,406p
大きさ 22cm
分類記号 324.02
件名 民法-歴史
個人件名 Boissonade,Gustave Emile
内容紹介 明治近代立法黎明期の巨星、自然法学者としてのボワソナードと民法典を紹介・再検討し、日本の民法典との相違点を描き出す。また、その業績を分析し、ボワソナードの旧民法草案が日本の裁判実務等に与えた影響を明らかにする。
著者紹介 1949年東京生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科民事法学専攻博士課程修了、博士(法学)。同大学法学部・同大学大学院法務研究科教授。日本学術会議会員。著書に「民法への招待」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論
2 第Ⅰ部 ボワソナード民法総論
3 第一章 自然法学者ボワソナード
4 一 ボワソナードと「自然法」
5 二 ボワソナードの「自然法講義(性法講義)」
6 三 ボワソナードと「自然法」の効用
7 四 ボワソナードの自然法とキリスト教の関係
8 五 ボワソナードにおける法概念の根幹
9 六 ボワソナードの自然法論の評価
10 七 小括
11 第二章 ボワソナード「自然法講義(性法講義)」の再検討
12
13 一 「自然法講義」の周辺
14 二 民法学入門としての「自然法講義」
15 三 ボワソナードの自然法論の限界と可能性-民法解釈学との関係において
16 結語
17 第Ⅱ部 ボワソナードと日本民法典
18 第三章 フランス的法典の伝統と日本民法典
19 一 はじめに-考察を始める前提として
20 二 外見の相違と内容の類似性
21 三 フランス民法典の基礎的影響
22 四 日本民法におけるフランス民法型の規定
23 五 日仏民法典の最大の共通点
24 六 日仏民法典の最大の乖離点
25 七 結び-日本民法学における「フランス的法典の伝統」の断絶と復活
26 第四章 民法典の歴史
27 一 はじめに
28 二 民法典編纂前史
29 三 旧民法典の編纂
30 四 現行民法典の編纂
31 付・民法典の歴史に関する参考文献
32 第五章 日本民法典とは何か
33 まえがき
34 一 はじめに
35 二 ボワソナード旧民法の位置づけと評価
36 三 ボワソナード旧民法の評価と民法典論争
37 四 旧民法の立法過程における変容
38 五 ボワソナード旧民法から現行民法成立までのプロセスとその評価
39 六 現行法解釈のためのボワソナード旧民法の重要性-解釈学者による「残された遺産」の探究
40 七 小括
41 第Ⅲ部 ボワソナードの業績各験
42 第六章 民法四七八条論序説
43 一 序
44 二 フランス民法における債権『占有』
45 三 ボワソナード旧民法における債権占有
46 四 結語
47 第七章 ボワソナードにおける「第三者」の概念
48 はじめに
49 一 問題の所在
50 二 ボワソナードの「第三者」概念
51 三 フランス民法からみたボワソナードの「第三者」概念
52 四 小括と若干の提言
53 結語
54 第八章 民法四六七条におけるボワソナードの復権
55 序 ボワソナード旧民法研究の意義
56 一 旧民法財産編三四七条から民法四六七条への接続
57 二 民法四六七条へのボワソナード草案の復活
58 三 ボワソナードProjet,Art.367
59 付・旧民法理由書解題
60 第九章 ボワソナード民法理論の特徴とその学説史的意義および影響
61 Ⅰ はじめに
62 Ⅱ 総論
63 一 一般論から具体的分析へ
64 二 ボワソナード旧民法草案のフランス民法との学説史的関係
65 三 ボワソナードの「綜合(synthèse)」
66 Ⅲ 各論
67 一 時効
68 二 不動産物権変動
69 三 連帯債務-固有法への影響という観点から
70 四 債権譲渡(1)-太政官布告第九九号と債務者の承諾
71 五 債権譲渡(2)-指名債権譲渡における異議を留めない承諾
72 六 詐害行為取消権
73 七 契約理論-合意論
74 八 契約総論の構造-「合意」と「契約」、「承諾」と「受諾」
75 九 抵当権
76 一〇 賃貸借契約
77 Ⅳ おわりに
78 一 小括
79 二 民法における改良と漸進
80 第Ⅳ部 関連研究・書評
81 第一〇章 司法省御雇外国人ジュール・ジュスラン
82 第一一章 書評(一)西堀昭著『増訂版・日仏文化交流史の研究-日本の近代化とフランス』
83 第一二章 書評(二)手塚豊著作集第七巻『明治民法史の研究(上)』
84 結章

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池田 真朗
2011
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。