検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶の湯と音楽 

著者名 岡本 文音/著
著者名ヨミ オカモト アヤネ
出版者 思文閣出版
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫79104/7/0106344389一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002319121
書誌種別 図書
書名 茶の湯と音楽 
書名ヨミ チャノユ ト オンガク
言語区分 日本語
著者名 岡本 文音/著
著者名ヨミ オカモト アヤネ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 2012.6
本体価格 ¥7800
ISBN 978-4-7842-1606-2
ISBN 4-7842-1606-2
数量 10,348,16p
大きさ 22cm
分類記号 791.04
件名 茶道   音楽
内容紹介 伝書などの茶の湯にかんする文献の音や音楽にかかわる記述を考察。室町時代後期~江戸時代初期の、茶の湯草創期から利休による大成を経て発展・拡大へと向かう時期における、茶の湯の精神や美的価値観、性格を論考する。
著者紹介 島根県生まれ。宝塚大学大学院博士後期課程修了。博士(芸術学)。高野山大学客員教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 茶の湯の音楽
2 はじめに
3 一 中国における「音楽」
4 二 古代日本における「音楽」
5 三 平安期における「音楽」
6 四 中世・近世における「音楽」
7 五 西洋における「音楽」
8 六 明治以降における「音楽」
9 七 今日の「音楽」
10 おわりに
11 第一章 茶の湯と能楽
12 はじめに
13 一 観世
14 二 金春
15 三 宮王
16 四 大蔵
17 五 金剛
18 六 高安
19 七 一噌
20 八 森田
21 九 下間
22 十 そのほかの手猿楽者
23 おわりに
24 第二章 「峯すり」考
25 はじめに
26 一 曲尺割
27 二 絵図のなかのスリ
28 三 文中のスリ
29 四 鉾ハツシ
30 五 音楽の拍子
31 六 背景としての音楽素養
32 七 拍子ニ合
33 おわりに
34 第三章 「五音ノ湯アヒ」考
35 はじめに
36 Ⅰ 『南方録』における火相と湯相による茶の湯論
37 一 「五月雨ノコロ」
38 二 「茶ト湯ノ相応」
39 三 「初座ノ火アヒ」「後座ノ湯アヒ」
40 四 「ノベチヾメ」
41 五 「三炭ノ大秘事」
42 六 四つの逸話
43 七 「茶ノ気」と「湯アヒ」
44 八 「深々ノ道理」
45 九 火相と湯相
46 Ⅱ 五音ノ湯アヒ
47 一 先行研究
48 二 『南方録』における「五音ノ湯アヒ」
49 三 茶の湯の釜の煮え音の系譜
50 四 「御釜ノニヱ音」
51 おわりに
52 第四章 茶の湯の音
53 はじめに
54 一 市中の山居
55 二 沈黙の音楽
56 三 静寂の音楽
57 おわりに

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
791.04
茶道 音楽
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。