検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国文学年次別論文集 近代5平成21(2009)年

著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版者 朋文出版
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫9104/2/09-5-50106338407一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002338815
書誌種別 図書
書名 国文学年次別論文集 近代5平成21(2009)年
巻次(漢字) 近代5平成21(2009)年
書名ヨミ コクブンガク ネンジベツ ロンブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版地 東久留米
出版者 朋文出版
出版年月 2012.8
本体価格 ¥9300
数量 476p
大きさ 18×26cm
分類記号 910.4
件名 日本文学
各巻件名 日本文学-歴史-近代
注記 文献:p427~476
内容紹介 紀要・学会誌(月刊誌を除く)に掲載された、国文学に関する学術論文・資料を1年毎に収集・復製。収録しない論文・資料及び単行本も含めた文献目録により、1年間の国文学の研究動向を把握できるように配慮する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本の近代詩におけるキリスト教と東洋思想 武田 秀美/著
2 日本の近代詩人におけるフランスについての素描 阿毛 久芳/著
3 野口米次郎のロンドン 和田 桂子/著
4 萩原朔太郎・メディアとしての身体 安 智史/著
5 室生犀星「浮気な文明」の周辺 高瀬 真理子/著
6 <定位>という領野 九里 順子/著
7 <すらりと>書くということ 九里 順子/著
8 交差する詩精神 村田 裕和/著
9 金子みすゞとそのふるさと 白石 一美/著
10 佐藤春夫・宮澤賢治初期作品の構造 廣瀬 晋也/著
11 『四季』の最後の詩人 國中 治/著
12 伊東静雄生誕から就職まで 渡部 満彦/著
13 天沢退二郎論 葛綿 正一/著
14 吉増剛造論 葛綿 正一/著
15 米沢時代の吉本隆明 渡辺 和靖/著
16 与謝野鉄幹と漢詩 西村 富美子/著
17 『明暗』期漢詩の表層と深層 田中 邦夫/著
18 『明暗』期漢詩のことば 田中 邦夫/著
19 中島敦の漢詩 橋本 正志/著
20 山川登美子の歌 越野 格/著
21 山川登美子の歌 越野 格/著
22 『悲しき玩具』歌稿ノートの中点 大室 精一/著
23 斎藤茂吉の病気観 小泉 博明/著
24 湯ふねのなかにて歌をおもう會津八一 仲嶺 真信/著
25 佐藤正子『歌集・評伝 言霊』に畏れる 千葉 貢/著
26 大岡信論 和田 勉/著
27 栗木京子論 和田 勉/著
28 吉村実紀恵ノート 松島 淨/著
29 「現代短歌の新しい波」ノート 松島 淨/著
30 「祖翁」を称えよ、教導職 青木 亮人/著
31 種田山頭火の俳句におけるオノマトペ表現 藤田 万喜子/著
32 正岡子規編『謡曲古句』成立に関する一考察 乙幡 英剛/著
33 子規の拡大する目 永井 聖剛/著
34 「柿くへば」の「ば」 大沢 正善/著
35 子規連句私解 大島 富朗/著
36 子規連句私解 大島 富朗/著
37 夏目漱石の久留米市の俳句について 斉藤 英雄/著
38 「新興」スケート・リンク 青木 亮人/著
39 今井つる女の揮毫句 齋藤 美保子/著
40 蛇笏賞作家鷹羽狩行の俳句 太田 かほり/著
41 写生俳句論 柳田 寛/著
42 歌語と独語と 新山 春道/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学術文献刊行会
2012
910.4
日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。