検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宗教と福祉の歴史研究 

著者名 宮城 洋一郎/著
著者名ヨミ ミヤギ ヨウイチロウ
出版者 法藏館
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫1876/7/0106402965一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100050033
書誌種別 図書
書名 宗教と福祉の歴史研究 
書名ヨミ シュウキョウ ト フクシ ノ レキシ ケンキュウ
古代・中世と近現代
言語区分 日本語
著者名 宮城 洋一郎/著
著者名ヨミ ミヤギ ヨウイチロウ
出版地 京都
出版者 法藏館
出版年月 2013.3
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-8318-2458-5
ISBN 4-8318-2458-5
数量 12,275,7p
大きさ 22cm
分類記号 187.6
件名 仏教-社会事業-歴史   社会福祉-日本
内容紹介 日本仏教は、差別や貧困などの福祉課題にいかに向き合ってきたのか。明治以降、近現代の福祉施策などに儒教とキリスト教は、どのように関与したのか。歴史研究の方法を用いて分析する。
目次タイトル 第一部 古代・中世における仏教と福祉の課題
まえがき 第一章 『日本霊異記』の福祉課題 第二章 叡尊の実践と福祉課題 第三章 忍性の立脚点と実践課題
第二部 戦後仏教教団の福祉課題への取り組み
まえがき 第一章 戦後仏教教団と部落問題 第二章 戦後天台宗系教団の社会福祉事業 第三章 真言宗僧・松村祐澄師と恵愛福祉事業団
第三部 近現代の福祉課題をめぐって
まえがき 第一章 恤救規則成立をめぐる問題点 第二章 明治中期の防貧論と後藤新平 第三章 「社会政策学会弁明書」をめぐる論議について 第四章 戦前の尼崎市民館について 第五章 老人福祉法の制定と「敬愛」をめぐる問題
結語-本書が明らかにした福祉課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
187.6
仏教-社会事業-歴史 社会福祉-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。