蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J485/ナレ/ | 0600510038 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100052874 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
ザリガニ |
書名ヨミ |
ザリガニ |
叢書名 |
いのちのかんさつ
|
叢書番号 |
5 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中山 れいこ/著
アトリエモレリ/制作
久居 宣夫/監修
|
著者名ヨミ |
ナカヤマ レイコ アトリエ モレリ ヒサイ ノブオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2013.4 |
本体価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-87981-454-8 |
ISBN |
4-87981-454-8 |
数量 |
47p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
485.3
|
件名 |
ざりがに
|
学習件名 |
ざりがに 動物観察 オスとメス 産卵 脱皮 |
注記 |
文献:巻末 |
内容紹介 |
水生昆虫や甲殻類、魚、貝、水草など、さまざまなものを食べる雑食性で、水辺のそうじ屋とも呼ばれるザリガニ。その生態の不思議や観察方法などを、精緻なイラストとともに解説。飼育方法も紹介する。 |
著者紹介 |
博物画家、図鑑作家、環境教育アドバイザー、グラフィックデザイナー。博物画の製作・普及などを行うアトリエモレリを主宰。ボランティアグループ「緑と子どもとホタルの会」代表。 |
目次タイトル |
まえがき ザリガニの命 |
|
1.成体の観察 ザリガニがくらす場所 |
|
山岳地や谷川ではなく、平地の水場 ザリガニをつってみよう ザリガニのなかま オスとメスの見分け方 外来種が在来種をほろぼした? |
|
2.卵の観察 体につけて命を守る |
|
交尾・産卵への準備 腹側のつくり 交尾・産卵・ふ化 ザリガニ料理 |
|
3.幼体の観察 母親からはなれるとき |
|
だんだんザリガニらしいすがたになる 脱皮の観察 自切と再生 |
|
4.体のつくり 変態のない脱皮 |
|
生態とあしの形 外骨格のなかま 呼吸・口・平衡ほう 色のちがうザリガニ ザリガニの天敵 |
|
5.ザリガニの生活 動けばエサ |
|
なわばりと、とも食い ザリガニの影響・外来種問題 ニホンザリガニの保護 外来種は最後まで飼う 標本をつくって体のつくりを観察しよう 生き物の移入・移出をしない |
|
6.ザリガニの飼い方 すみかをつくる |
|
室外で飼う 室内で飼う |
|
さくいん |
|
あとがき いのちのかんさつ |
|
著者・監修者紹介・参考文献 |
|
☆豆知識☆ |
|
1.水中に植物がある水場と、植物がはえず、落ち葉の形が変わっていない水場 2.池や、川の水は絶対に飲まない 3.ため池などでのザリガニつり大会 4.十脚類のなかま 5.交尾・産卵を観察するための飼育環境 6.カニの腹部と、オスとメスの見分け方 7.えら呼吸と水の管理 8.ウチダザリガニの商品化 9.脱皮をしたら全長をはかろう 10.ヤドカリのなかまの3対のはさみあしの使い方 11.陸にすむ甲殻類、ダンゴムシのあしは7対14本 12.ザリガニを持ち帰るときの注意 13.ふ化後の成長ととも食い 14.子ザリガニの全長が2cmくらいになったらかくれ家を入れる 15.ウチダザリガニは、特定外来生物 16.世界の侵略的外来種ワースト100に入るコイ 17.淡水にすむエビのなかま 18.ビオトープのかいぼり 19.世話をする道具 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
遺伝子図鑑
国立遺伝学研究所…
室町幕府管領施行システムの研究
亀田 俊和/著
生前贈与の実務必携 : 相続税大増…
中島 吉央/著
天然ガス開発のひみつ
山口 育孝/漫画
朝鮮王朝がわかる! : 歴代27人…
六反田 豊/監修
高齢鍼灸学 : 高齢者の保健・福祉…
松本 勅/編著,…
バナナのはなし
伊沢 尚子/文,…
原子力のサバイバル : 生き残り…2
ゴムドリco./…
原子力のサバイバル : 生き残り…1
ゴムドリco./…
判例にみる相続人と遺産の範囲
仲 隆/編著,浦…
社会教育行政読本 : 「協働」時代…
社会教育行政研究…
患者を末期腎不全にしないためのCK…
今井 圓裕/編集…
ロボット世界のサバイバル : 生…2
金 政郁/文,韓…
しあわせのドクターイエロー
溝口 イタル/え…
嫌われる勇気
岸見 一郎/著,…
おしりたんてい ププッレインボーダ…
トロル/さく・え
ロボット世界のサバイバル : 生…3
金 政郁/文,韓…
島々の発見 : 「新しいブリテン史…
J.G.A.ポー…
水泳のコツ大研究 : キミにもでき…
後藤 真二/監修
なぜ人と組織は変われないのか : …
ロバート・キーガ…
大逆罪
北村 巌/著
りんごかもしれない
ヨシタケ シンス…
継ぎはぎだらけのヴェルサイユ宮殿 …
窪田 喜美子/著
建築・空間・災害
村尾 修/著
口語民法
高梨 公之/監修
福田村事件 : 関東大震災・知られ…
辻野 弥生/著
国家はなぜ衰退するのか : 権力…上
ダロン・アセモグ…
おめんです[1]
いしかわ こうじ…
もしも宇宙でくらしたら
山本 省三/作,…
自分はバカかもしれないと思ったとき…
竹内 薫/著
雑草の呼び名事典 : 写真で…散歩編
亀田 龍吉/写真…
愛の新世界
シャルル・フーリ…
小学生までに読んでおきたい文学5
松田 哲夫/編
老いを考える100冊の本 : いか…
久我 勝利/著
生理用品の社会史 : タブーから一…
田中 ひかる/著
スウェーデン保育の今 : テーマ活…
白石 淑江/著,…
能を読む3
梅原 猛/監修,…
国造制の研究 : 史料編・論考編
篠川 賢/編著,…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂[1]
廣嶋 玲子/作,…
ぼくのふとん
鈴木 のりたけ/…
前へ
次へ
新 磯でみられるエビ・ヤドカリ・カ…
奥野 淳児/編集…
甲殻類ワールド : エビ、カニ、フ…
栃木県立博物館 …
ヨコエビはなぜ「横」になるのか :…
富川 光/著
ヤドカリに愛着はあるが愛情はない
石原 千晶/著
ヨコエビガイドブック
有山 啓之/著
カニの歌を聴け : ハクセンシオマ…
竹下 文雄/著
空を飛ぶミジンコのなぞ
星 輝行/写真・…
うみのダンゴムシ・やまのダンゴムシ
皆越 ようせい/…
千葉県でみられるカクレエビたち
奥野 淳兒/執筆…
おおきくしてはっけん!ざりがにのひ…
日本産淡水性・汽水性エビ・カニ図鑑
豊田 幸詞/文,…
オオグソクムシの本
森山 徹/著
日本産ミジンコ図鑑
田中 正明/著,…
日本のカニ学 : 川から海岸までの…
和田 恵次/著
ミジンコ
林 紀男/編著
カニの不思議
ジュディス・S.…
ヤドカリ : ひと目で特徴がわかる…
有馬 啓人/写真…
日本の淡水性エビ・カニ : 日本産…
豊田 幸詞/著,…
ヤドカリとイソギンチャク
武田 正倫/監修
ミジンコ : 水の中の小さな生き物
森 文俊/著,武…
ダンゴムシ
今泉 忠明/監修
美しきエビとカニの世界 : 杉浦千…
杉浦 千里/画,…
エビ・カニ・ザリガニ : 淡水甲殻…
川井 唯史/編著…
ヤドカリ : しおだまりの生き物
草野 慎二/著,…
ミジンコ
林 紀男/編集,…
顕微鏡で覗くミジンコ宇宙(コスモス…
矢島 洋/写真・…
ダンゴムシ : 落ち葉の下の生き物
皆越 ようせい/…
ザリガニの生物学
川井 唯史/編著…
フジツボ : 魅惑の足まねき
倉谷 うらら/著
うみのダンゴムシ・やまのダンゴムシ
皆越 ようせい/…
ザリガニ観察ブック
小田 英智/構成…
アカテガニ
草野 慎二/写真…
ヤドカリ
草野 慎二/写真…
淡水産エビ・カニハンドブック
山崎 浩二/写真…
館山湾のウミホタル
千葉県立安房博物…
ダンゴムシの親子 : まるちゃん、…
新開 孝/写真,…
カブトエビは不死身の生きもの!?
谷本 雄治/著,…
ザリガニの博物誌 : 里川学入門
川井 唯史/著
ザリガニがきえる!?
谷本 雄治/著,…
カイアシ類・水平進化という戦略 :…
大塚 攻/著
前へ
次へ
前のページへ