検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本近世の心学思想 

著者名 吉田 公平/著
著者名ヨミ ヨシダ コウヘイ
出版者 研文出版
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架12153/10/0106407228一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100059781
書誌種別 図書
書名 日本近世の心学思想 
書名ヨミ ニホン キンセイ ノ シンガク シソウ
言語区分 日本語
著者名 吉田 公平/著
著者名ヨミ ヨシダ コウヘイ
出版地 東京
出版者 研文出版
出版年月 2013.3
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-87636-357-5
ISBN 4-87636-357-5
数量 8,429,13p
大きさ 22cm
分類記号 121.53
件名 儒学
内容紹介 自らの思索の営みである心学の原理は中国の近世期に熟成され、日本の近世期に本格的に受容された。江戸期から幕末維新期、明治期まで、心学の日本的展開を開示する。
目次タイトル 序説 日本心学の特色
Ⅰ 江戸期の心学者たち
カウンセラーとしての中江藤樹 一七世紀の安東省菴 盤珪の不生禅と王陽明の良知心学 盤珪禅師の不生禅が投げかけた問い 雲川弘毅著『心学辨』について 川田雄琴の『予州大洲好人録』 鎌田柳泓の『中庸首章講義筆記』
Ⅱ 幕末維新期の心学者たち
幕末期瀬戸内海の陽明学者 大塩中斎と林良斎 林良斎と池田草庵 東敬治主幹『陽明学』における春日潜庵 春日潜庵先生叢書のことなど 春日潜庵の誠意説前史 春日潜庵の晩年
Ⅲ 明治期の心学者たち
山田方谷の「気生理」の説 明治の陽明学者春日白水 幸田露伴の『努力論』と陽明学



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
121.53
儒学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。