検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食糧供出制度の研究 

著者名 永江 雅和/著
著者名ヨミ ナガエ マサカズ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架61131/10/0106423357一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100092414
書誌種別 図書
書名 食糧供出制度の研究 
書名ヨミ ショクリョウ キョウシュツ セイド ノ ケンキュウ
食糧危機下の農地改革
言語区分 日本語
著者名 永江 雅和/著
著者名ヨミ ナガエ マサカズ
出版地 東京
出版者 日本経済評論社
出版年月 2013.8
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-8188-2276-4
ISBN 4-8188-2276-4
数量 6,280p
大きさ 22cm
分類記号 611.31
件名 食糧管理制度-歴史   農地改革
注記 文献:p257〜263 食糧・農地関連年表:p264〜269
内容紹介 農地改革という「民主化」と、供出制度という「統制」はなぜ両立したのか? 食糧危機下日本の集荷統制制度の展開過程を、都道府県・市町村史料を用いて、占領、農地改革、農民運動、総力戦体制などの視点から実証分析する。
著者紹介 1970年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。博士(経済学)。専修大学経済学部教授。共著に「日本経済史1600-2000」がある。
目次タイトル 序章 課題と方法
第1部 移出県・移入県における食糧供出問題と農民運動
第1章 「移出県」新潟県の米穀供出問題
第1節 供出問題における地域類型「移出県」と「移入県」 第2節 新潟県食糧危機の構造 第3節 県内移出地域と移入地域 第4節 新潟県地方軍政部の活動と供米問題 第5節 農民運動と供米問題
第2章 「移入県」群馬県の食糧供出問題
第1節 「移入県」群馬県の食糧需給 第2節 戦時供出と小作地返還問題 第3節 集荷秩序の再構築とカスリーン台風被害への対応 第4節 事前割当制と経済安定九原則 第5節 食糧確保臨時措置法と一九四九年度供出 第6節 朝鮮戦争と一九五〇年度供出
第3章 戦後食糧供出問題と農民運動
第1節 供米運動を巡る研究史整理 第2節 埼玉県折原村の村政民主化運動 第3節 三重県花岡町の供米運動 第4節 茨城県常東農民組合の供米運動 第5節 栃木県の供米反対運動
第2部 埼玉県における食糧供出と農地改革
第4章 埼玉県潮止村における戦時食糧供出
第1節 戦時期供出割当制度の展開 第2節 潮止村第一農区個人割当表の分析 第3節 戦時農業要員
第5章 潮止村における戦時・戦後の自作農創設
第1節 戦時戦後の自作農創設 第2節 潮止村の自作農創設
第6章 埼玉県八條村における食糧供出制度の運用
第1節 八條村食糧供出の展開 第2節 八條村供出割当表の分析
第7章 八條村における第二次農地改革と耕作放棄問題
第1節 八條村農地改革の実施状況 第2節 農地委員の構成
終章 各章の総括



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
611.31
食糧管理制度-歴史 農地改革
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。