検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

特別授業“死”について話そう 

著者名 伊沢 正名/[ほか]著
著者名ヨミ イザワ マサナ
出版者 河出書房新社
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J114/トク/0600508370児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100099101
書誌種別 図書(児童)
書名 特別授業“死”について話そう 
書名ヨミ トクベツ ジュギョウ シ ニ ツイテ ハナソウ
叢書名 14歳の世渡り術
言語区分 日本語
著者名 伊沢 正名/[ほか]著
著者名ヨミ イザワ マサナ
出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版年月 2013.9
本体価格 ¥1200
ISBN 978-4-309-61681-0
ISBN 4-309-61681-0
数量 237p
大きさ 19cm
分類記号 114.2
件名 生と死
学習件名 物の見方・考え方 生と死 国語 道徳 宗教 冒険 ホームレス 生物 介護 生活 芸術 科学 詩 音楽 日本史 物理 社会
内容紹介 誰も死んだことはないけれど、正面切って考えてみました。社会を知り、自分自身を知り、この世の中で生きて行くために-。生きることの難しさに直面する10代におくる、全18教科、豪華教授陣の“死”についての特別授業。
著者紹介 1950年茨城県生まれ。自然保護活動経て、菌類と隠花植物専門の写真家に。その後、糞土師を名乗り人の生き方を追究。講演活動も行う。著書に「くう・ねる・のぐそ」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 国語「私は鎖を抱くようにして生きていきたい」 和合 亮一/著
2 倫理「海外で亡くなった人を運ぶ仕事」 佐々 涼子/著
3 宗教「死を恐れること、人を葬ること」 島田 裕巳/著
4 冒険「生と死のせめぎ合う瞬間」 角幡 唯介/著
5 支援「生きるためのホーム」 森川 すいめい/著
6 生物「ウンコに学ぶ生き方・死に方」 伊沢 正名/著
7 介護「14歳の看取り-死にゆく人のためにできること」 川口 有美子/著
8 課外授業「蜘蛛の腹の中に」 畑 正憲/著
9 生活「家のなかにある死」 酒井 順子/著
10 芸術「死を刻む」 園 子温/著
11 科学「科学技術が生み出す死」 元村 有希子/著
12 現代詩「6つの死」 最果 タヒ/著
13 音楽「あるアイドルの死」 中森 明夫/著
14 日本史「中世人と、隣り合う死について」 本郷 和人/著
15 ゆとり「生きながら生きる!」 湯山 玲子/著
16 物理「光速を超えて」 佐治 晴夫/著
17 現代社会「死を知らぬまま、死を“操って”」 遠藤 秀紀/著
18 道徳「いのちの家来になる」 徳永 進/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
114.2
生と死
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。