検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ピアノ伴奏にほんの名曲選集 

著者名 編集部/編
著者名ヨミ ヘンシュウブ
出版者 メトロポリタンプレス
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫7632/30/0106434539一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100103558
書誌種別 図書
書名 ピアノ伴奏にほんの名曲選集 
書名ヨミ ピアノ バンソウ ニホン ノ メイキョク センシュウ
言語区分 日本語
著者名 編集部/編
著者名ヨミ ヘンシュウブ
出版地 東京
出版者 メトロポリタンプレス
出版年月 2013.10
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-904759-73-8
ISBN 4-904759-73-8
数量 317p
大きさ 26cm
分類記号 763.2
件名 ピアノ
内容紹介 「荒城の月」「ちいさい秋みつけた」「仰げば尊し」など、時をこえて歌い継がれるにほんの名曲全151曲を収録したピアノ伴奏譜集。歌詞付き。
目次タイトル 1.荒城の月-滝廉太郎・土井晩翠
2.秋の日-滝廉太郎・滝廉太郎
3.箱根八里-山田耕筰・日本古謡
4.花-滝廉太郎・武島羽衣
5.野ばら-山田耕筰・三木露風
6.この道-山田耕筰・北原白秋
7.松島音頭-山田耕筰・北原白秋
8.曼珠沙華-山田耕筰・北原白秋
9.からたちの花-山田耕筰・北原白秋
10.中国地方の子守唄-山田耕筰・日本古謡
11.沖の鷗に-山田耕筰・日本古謡
12.箱根八里は-山田耕筰・日本古謡
13.さくらさくら-山田耕筰・日本古謡
14.かぞえうた-山田耕筰・日本古謡
15.子守唄-山田耕筰・日本古謡
16.赤とんぼ-山田耕筰・三木露風
17.あわて床屋-山田耕筰・北原白秋
18.砂山-山田耕筰・北原白秋
19.ペチカ-山田耕筰・北原白秋
20.おろかしく-山田耕筰・北原白秋
21.六騎-山田耕筰・北原白秋
22.母の声-山田耕筰・大木惇夫
23.来るか来るか-山田耕筰・日本古謡
24.鐘が鳴ります-山田耕筰・北原白秋
25.捨てたねぎ-山田耕筰・野口雨情
26.紅殻とんぼ-山田耕筰・野口雨情
27.電話-山田耕筰・川路柳虹
28.かやの木山-山田耕筰・北原白秋
29.待ちぼうけ-山田耕筰・北原白秋
30.鉾をおさめて-中山晋平・時雨音羽
31.波浮の港-中山晋平・時雨音羽
32.出船の港-中山晋平・時雨音羽
33.時雨日和-小松平五郎・北原白秋
34.昼の夢-梁田貞・高安月郊
35.小諸-小松平五郎・北原白秋
36.わすれなぐさ-大中寅二・葛葉国子
37.小諸なる古城のほとり-弘田竜太郎・島崎藤村
38.椰子の実-大中寅二・島崎藤村
39.城ケ島の雨-梁田貞・北原白秋
40.子守唄-大中寅二・柴田蔦子
41.ふるさとの-斉藤佳二・三木露風
42.宵待草-多忠亮・竹久夢二
43.浜辺の歌-成田為三・林古溪
44.望郷の歌-成田為三・吉丸一昌
45.時計台の鐘-高階哲夫・高階哲夫
46.早春賦-中田章・吉丸一昌
47.父と子-船橋栄吉・浜田広介
48.朝-小田進吾・島崎藤村
49.落葉松-長村金二・北原白秋
50.出船-杉山長谷夫・勝田香月
51.秋の唄-杉山長谷夫・蕗谷虹児
52.片しぶき-杉山長谷夫・西岡水明
53.沙羅-信時潔・清水重道
54.美しき天然-田中穂積・武島羽衣
55.苗や苗-杉山長谷夫・林柳波
56.草笛-杉山長谷夫・勝田香月
57.花嫁人形-杉山長谷夫・蕗谷虹児
58.金魚屋-杉山長谷夫・林柳波
59.山のあなた-下総皖一・上田敏
60.鐘のなる-下総皖一・柳原白蓮
61.ほととぎす-下総皖一・野口雨情
62.春のあした-松島つね・尾上紫舟
63.真珠-松島つね・武内俊子
64.平城山-平井康三郎・北見志保子
65.あの子この子-平井康三郎・北原白秋
66.ゆりかご-平井康三郎・平井康三郎
67.ふるさとの-平井康三郎・石川啄木
68.晩秋の歌-平井康三郎・三木露風
69.山は雪かよ-平井康三郎・北原白秋
70.九十九里浜-平井康三郎・平井康三郎
71.あの山の-平井康三郎・上州民謡
72.お国衆なら-小松耕輔・北原白秋
73.赤い夕日-小松耕輔・北原白秋
74.砂丘の上-小松耕輔・室生犀星
75.母-小松耕輔・竹久夢二
76.芭蕉-小松耕輔・北原白秋
77.泊り船-小松耕輔・北原白秋
78.あさね-弘田竜太郎・松原至大
79.昼-弘田竜太郎・林古溪
80.叱られて-弘田竜太郎・清水かつら
81.浜千鳥-弘田竜太郎・鹿島鳴秋
82.月のメランコリア-弘田竜太郎・柳沢健
83.神田祭-弘田竜太郎・小林愛雄
84.向う横町-本居長世・日本古謡
85.咲いたさくら-本居長世・日本古謡
86.白月-本居長世・三木露風
87.関の夕ざれ-本居長世・日本古謡
88.江戸祭の唄-本居長世・野口雨情
89.通りゃんせ-本居長世・日本民謡
90.別れし宵-本居長世・竹久夢二
91.みなと-本居長世・霜田史光
92.大島節-宮原禎次・大島民謡
93.ねむの花-宮原禎次・野口雨情
94.たねまき-宮原禎次・久保田賓二
95.浅間の馬子-坂本良隆・北原白秋
96.荘内おばこ-小松平五郎・山形民謡
97.木曽節-小松平五郎・長野民謡
98.相馬流れ山-小松平五郎・相馬民謡
99.椰子の薄黄の-藤井清水・北原白秋
100.葵さんの御門-藤井清水・熊本民謡 101.烏と南瓜-藤井清水・野口雨情 102.信田の藪-藤井清水・野口雨情 103.遠島甚句-藤井清水・宮城民謡 104.日輪さま-藤井清水・塚本篤夫 105.裏のこせ路-藤井清水・山梨盆踊唄 106.千羽鶴-藤井清水・野口雨情 107.麦も搗けたし-藤井清水・相馬民謡 108.河原柳-藤井清水・北原白秋 109.祭物日に-藤井清水・野口雨情 110.お山の娘-藤井清水・藤原鎮夫 111.土投げ唄-藤井清水・野口雨情 112.守さ子守さ-藤井清水・愛知民謡 113.港の時雨-藤井清水・野口雨情 114.富士山みたら-橋本国彦・久保田賓二 115.お菓子と娘-橋本国彦・西条八十 116.春の唄-内田元・喜志邦三 117.串本節-大川八郎・和歌山民謡 118.米山甚句-大川八郎・新潟民謡 119.田原坂-大川八郎・熊本民謡 120.南部牛追唄-大川八郎・岩手民謡 121.黒田節-大川八郎・福岡民謡 122.野のわる狐-小山清茂・三好達治 123.野梅-小山清茂・龍野咲人 124.野の羊-服部正・大木惇夫 125.ちんちん千鳥-近衛秀麿・北原白秋 126.秋くさ-岡本敏明・佐藤春夫 127.野良の北風-小松清・浜田広介 128.夏の思い出-中田喜直・江間章子 129.ちいさい秋みつけた-中田喜直・サトウハチロー 130.雪の降る町を-中田喜直・内村直也 131.うばぐるま-中田喜直・西条八十 132.髪-中田喜直・原条あき子 133.真昼の乙女たち-中田喜直・中村真一郎 134.火の鳥-中田喜直・福永武彦 135.おやすみ-中田喜直・三木露風 136.さくら横ちょう-中田喜直・加藤周一 137.またある時は-中田喜直・三好達治 138.花の街-団伊玖磨・江間章子 139.白鳥の歌-古関裕而・若山牧水 140.さくら貝の歌-八洲季章・土屋花情 141.水色のワルツ-高木東六・藤浦洸 142.かあさんの歌-窪田聡・窪田聡 143.遠くへ行きたい-中村八大・永六輔 144.竹田の子守唄-京都地方民謡・京都地方民謡 145.四季の歌-荒木とよひさ・荒木とよひさ 146.ねむの木の子守歌-山本正美・皇太子妃美智子殿下 147.銀色の道-宮川泰・塚田茂 148.知床旅情-森繁久彌・森繁久彌 149.学生時代-平岡精二・平岡精二 150.仰げば尊し-小学唱歌・小学唱歌 151.秋の野-團伊玖磨・北原白秋



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

編集部
2013
763.2
ピアノ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。