検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絆を伝えるソーシャルワーク入門 

著者名 宮武 正明/著
著者名ヨミ ミヤタケ マサアキ
出版者 大空社
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫36916/48/0106500840一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100270823
書誌種別 図書
書名 絆を伝えるソーシャルワーク入門 
書名ヨミ キズナ オ ツタエル ソーシャル ワーク ニュウモン
社会福祉・児童家庭福祉・相談援助のサブテキスト
言語区分 日本語
著者名 宮武 正明/著
著者名ヨミ ミヤタケ マサアキ
出版地 東京
出版者 大空社
出版年月 2015.4
本体価格 ¥2100
ISBN 978-4-283-01312-4
ISBN 4-283-01312-4
数量 8,222p
大きさ 30cm
分類記号 369.16
件名 ケース・ワーク
注記 文献:p217
内容紹介 保育・福祉・教育を学ぶ学生が、実際に現場に立ったときに役立つよう、対人社会サービス・社会福祉援助の意義と方法を、広い範囲に渡って、実際の保育や福祉の現場の記録および事例をもとにわかりやすく解説する。メモ欄あり。
著者紹介 1945年香川県生まれ。日本社会事業大学卒業後、東京都職員として江戸川区に勤務。ヤマザキ学園大学非常勤講師。江戸川中3生勉強会および八千代市若者ゼミナール発起人の一人。
目次タイトル 第1部 社会福祉
1.1 子どもと社会の現代史 1.2 「私が出会ったごぜ」-小林ハルさん- 1.3 障害児をささえる 1.4 「母は恋人」-ケアワーク- 1.5 「ぼくらも・まけない」
第2部 児童家庭福祉
2.1 乳幼児の発達を育む 2.2 保育所と幼稚園 2.3 児童虐待と児童福祉施設-乳児院・児童養護施設- 2.4 「とも」-医療型障害児入所施設- 2.5 少年の躓きと自立-児童自立支援施設・少年院-
第3部 相談援助(保育相談支援)
3.1 ソーシャルワーク 3.2 ソーシャルワーク、相談援助の過程 3.3 母と子・父と子のくらしと支援-母子生活支援施設- 3.4 子どもの健全育成-放課後児童クラブ- 3.5 女性と福祉-婦人相談所・婦人保護施設-
第4部 福祉と教育-子どもの貧困-
4.1 子どもの貧困、貧困の連鎖と学習支援 4.2 「学校に行きたい」-山びこ学校- 4.3 「異文化理解」 まとめ-保育・福祉・教育の現場に求められること-



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
369.16
ケース・ワーク
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。