検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国文学年次別論文集 上代2平成24(2012)年

著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版者 朋文出版
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫9104/2/12-1-20106513795一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100345180
書誌種別 図書
書名 国文学年次別論文集 上代2平成24(2012)年
巻次(漢字) 上代2平成24(2012)年
書名ヨミ コクブンガク ネンジベツ ロンブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版地 東久留米
出版者 朋文出版
出版年月 2015.11
本体価格 ¥9800
数量 302p
大きさ 18×26cm
分類記号 910.4
件名 日本文学
各巻件名 日本文学-歴史-古代
注記 文献:p287〜302
内容紹介 紀要・学会誌(月刊誌を除く)に掲載された、国文学に関する学術論文・資料を1年毎に収集・復製。収録しない論文・資料及び単行本も含めた文献目録により、1年間の国文学の研究動向を把握できるように配慮する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 『万葉集』の訓字主体表記に見える二種の仮名 澤崎 文/著
2 万葉集における「のる」と「告ぐ」をめぐって 阪上 望/著
3 万葉集の「声」 近藤 健史/著
4 古代日本語の船舶の名称における異文化の要素について 黄 當時/著
5 仙覚の本文校定 小川 靖彦/著
6 波はどこで生まれる? 梶川 信行/著
7 歌を読むことと歌集を読むこと 梶川 信行/著
8 『万葉集』の宴席を考える 梶川 信行/著
9 万葉集と渡来人 近藤 健史/著
10 万葉集における「関」の歌 木野村 茂美/著
11 「名告り」・「言向け」・「言霊」 吉田 修作/著
12 額田王の経歴と蒲生野贈答歌 寺川 眞知夫/著
13 複合作品としての日並皇子尊哀悼歌 井実 充史/著
14 人麻呂歌集七夕歌の使者 加藤 千絵美/著
15 「妹勢能山」考 鉄野 昌弘/著
16 紀伊国作歌四首 加藤 千絵美/著
17 麻田連陽春の和歌と漢詩 川上 富吉/著
18 高橋虫麻呂歌集における題詞について 廣岡 義隆/著
19 妻を詠むこと 桐生 貴明/著
20 萬葉集東歌「小筑波」攷 瀧口 泰行/著
21 田邊福麻呂の対句表現 田中 真理/著
22 ひとに恋ふる笠女郎 影山 尚之/著
23 雨に歌う男たち 中嶋 真也/著
24 万葉集巻八・一五六二〜一五六三歌をめぐる問題 小野寺 静子/著
25 大伴家持が見た饒石川の景 藤田 富士夫/著
26 「たまくしげ二上山」の誕生 新谷 秀夫/著
27 家持と池主の離別歌 鈴木 道代/著
28 家持の七夕独詠歌と予作七夕歌 月野 文子/著
29 『懐風藻箋註』引用典籍一覧および考証 土佐 朋子/著
30 大津皇子「春苑言宴」詩の論 土佐 朋子/著
31 藤原宇合の辺塞詩 土佐 朋子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学術文献刊行会
2015
910.4
日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。