検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

刑事手続におけるプライバシー保護 

著者名 稻谷 龍彦/著
著者名ヨミ イナタニ タツヒコ
出版者 弘文堂
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3276/140/0106635850一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100575066
書誌種別 図書
書名 刑事手続におけるプライバシー保護 
書名ヨミ ケイジ テツズキ ニ オケル プライバシー ホゴ
熟議による適正手続の実現を目指して
言語区分 日本語
著者名 稻谷 龍彦/著
著者名ヨミ イナタニ タツヒコ
出版地 東京
出版者 弘文堂
出版年月 2017.12
本体価格 ¥5400
ISBN 978-4-335-35688-9
ISBN 4-335-35688-9
数量 12,345p
大きさ 22cm
分類記号 327.6
件名 刑事訴訟法   プライバシー
内容紹介 GPS最高裁大法廷判決(平成29年3月15日)に影響を及ぼしたとされる論文を大幅改稿。現在の刑訴法解釈論の基礎をなす憲法論・刑事政策論を根源に遡って再考し、刑訴法解釈論に根本的変革を促す、挑戦的論文集。
著者紹介 広島県生まれ。京都大学大学院法学研究科法曹養成専攻修了(法務博士)。同大学院法学研究科准教授。シカゴ大学政治学部客員研究員。
目次タイトル 第1章 問題提起
はじめに 1 判例の現状と問題 2 学説の現状と問題 3 小括
第2章 アメリカ合衆国憲法第四修正解釈論の現在
はじめに 1 出発点 2 従来の通説 3 先駆的批判理論 4 「制度論的転回」と第四修正解釈 5 本章まとめ
第3章 憲法解釈手法論の検討と第四修正解釈への応用
はじめに 1 「制度論的転回」の概要 2 司法最小主義Judicial Minimalism 3 司法最小主義的第四修正解釈とその射程・限界 4 まとめ
第4章 日本刑事手続法におけるプライバシー保護のあり方
1 アメリカ合衆国における議論の応用可能性 2 日本刑事手続法解釈論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
327.6 327.6
刑事訴訟法 プライバシー
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。