検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

介護行財政の地理学 

著者名 杉浦 真一郎/著
著者名ヨミ スギウラ シンイチロウ
出版者 明石書店
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3644/96/0106614232一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100589788
書誌種別 図書
書名 介護行財政の地理学 
書名ヨミ カイゴ ギョウザイセイ ノ チリガク
ポスト成長社会における市町村連携の可能性
言語区分 日本語
著者名 杉浦 真一郎/著
著者名ヨミ スギウラ シンイチロウ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2018.1
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-7503-4604-5
ISBN 4-7503-4604-5
数量 241p
大きさ 22cm
分類記号 364.4
件名 介護保険   広域行政
注記 文献:p231〜236
内容紹介 介護保険を複数の市町村が共同で広域運営する地域における、市町村ごとの給付と負担のバランスを明らかにし、国による制度維持という政策目的との関係からみた問題点や、市町村連携のあり方などについて論じる。
著者紹介 1971年愛知県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期修了、博士(文学)。名城大学都市情報学部教授。著書に「地域と高齢者福祉」など。
目次タイトル 序章 ポスト成長社会における行財政の領域再編
1.現代日本の諸課題と行財政の領域再編 2.介護保険の広域運営とは 3.介護保険制度の概要と介護保険の広域運営 4.本書の構成
第1部 市町村合併と介護保険の広域運営
第1章 市町村合併と広域保険者地域の再編
1.近年における市町村合併の概要 2.市町村合併に関する既存研究 3.市町村合併による広域保険者地域の再編
第2章 介護保険の事業特性をめぐる旧市町村間の差異と市町村合併の影響
1.疑似的な広域保険者としての合併市町村 2.使用するデータと研究対象地域 3.旧自治体別にみた介護保険の量的差異 4.旧自治体別にみた介護保険の質的差異 5.旧自治体別の差異を内包した新自治体
第3章 均一賦課制による介護保険の広域運営
1.市町村間で保険運営を統一すること 2.介護保険の広域的運営に関する制度的特徴 3.全国における広域的運営の実施状況 4.広域保険者における構成市町村別の受益と負担 5.広域保険者地域における保険運営の実態と課題 6.補論
第2部 不均一賦課制による広域保険者地域
第4章 広域保険者地域における介護保険事業の地域差と広域運営の枠組みをめぐる諸問題
1.全国最大規模の広域保険者 2.福岡県の市町村別にみた事業特性の地域差 3.広域連合の構成市町村別にみたサービスの需要と供給 4.保険料の不均一賦課制の導入とその影響 5.広域運営の枠組みに関する問題点
第5章 福岡県介護保険広域連合におけるグループ別保険料の設定方法とその効果
1.保険料を統一しない広域保険者 2.給付水準の地域差と不均一賦課制の導入 3.グループ別保険料の設定方法とその効果 4.単独運営の場合と比較した保険料水準の変動
第6章 広域連合の比較からみた介護保険料の不均一賦課制と市町村の連携
1.どのような広域運営が望ましいか 2.沖縄県介護保険広域連合の不均一賦課制 3.後志広域連合との対比からみた不均一賦課制 4.新たな連携の形を求めて
終章 本書の知見と示唆される論点
1.本研究の要約 2.本書の知見から示唆される論点



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
364.4 364.48
介護保険 広域行政
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。