検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

連濁の総合的研究 

著者名 佐藤 武義/著
著者名ヨミ サトウ タケヨシ
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架8111/19/0106617913一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100599291
書誌種別 図書
書名 連濁の総合的研究 
書名ヨミ レンダク ノ ソウゴウテキ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 佐藤 武義/著   横沢 活利/著
著者名ヨミ サトウ タケヨシ ヨコサワ カツヨシ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.2
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-585-28038-5
ISBN 4-585-28038-5
数量 8,230p
大きさ 27cm
分類記号 811.1
件名 日本語-音韻
資料種別 複合媒体資料
付属資料 CD-ROM(1枚 12cm)
内容紹介 連濁語、非連濁語をデータベース化して客観性を求めるとともに、データベースの検索結果とコミュニケーションの場を想定した考察から、連濁発生・回避の要因を探る。データベースを収録したCD-ROM付き。
著者紹介 1935年宮城県生まれ。東北大学名誉教授。
目次タイトル 序章
1 本書の構成 2 研究の方法 3 「現代新国語辞典データベース」の概要 4 「日葡-現代対応表」の概要 5 「現代新国語辞典データベース」の検索ケース 6 本書の用語 7 語例の提示
第1章 先学の連濁研究
1 外国人による連濁研究 2 日本人による連濁研究 まとめ
第2章 連濁発生・回避の要因
1 データベースの検索結果 2 連濁発生・回避の要因 3 連濁発生・回避要因の検証 まとめ
第3章 連濁の特色
1 撥音から続く場合、長音から続く場合の連濁率 2 「発音に関わる連濁-鼻音濁」・「意味伝達に関わる連濁-統語濁」 3 後部成素略語における「上略語」・「下略語」 4 「和語擬音語」と「和語擬態語」の連濁を回避する要因 5 「感ずる」「生ずる」が連濁し、「関する」「称する」が連濁しない理由 6 「前部成素和語数詞語幹から続く場合」・「前部成素待遇表現接頭語から続く場合」の連濁拒否 7 「二子」「二心」「二葉」が連濁する理由 8 前部成素末尾撥音の数詞から続く助数詞の連濁 9 「それを職とし業(わざ)としている人を指す場合」の連濁拒否 10 「紐」の連濁拒否 11 その他 まとめ
第4章 連濁と語種
1 後部成素外来語 2 後部成素漢語 3 後部成素和語 4 後部成素混種語 まとめ
第5章 連濁と話し手
1 運用責任者としての話し手や話し手集団 2 連濁と話し手や話し手集団の関係 まとめ
第6章 連濁現象の流動性
1 話し手や話し手集団の役割と連濁の流動性 2 「時代差に伴う連濁」は史的変化か 3 連濁の「流動性」の諸相 4 連濁の「流動性」を助長するもの 5 コミュニケーションの場を想定した考察 まとめ
第7章 連濁に関する諸問題
1 「同化」説について 2 「慣用度」説について 3 「字音の連濁について」における奥村説について 4 「複合語におけるアクセント規則と連濁規則」における佐藤説について 5 「連濁の規則性と起源」における平野説について 6 「連濁と日本語」における岩岡説について まとめ
終章
1 データベースの構築と検索結果 2 データベースの検索結果に基づく考察



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 武義 横沢 活利
2018
811.1 811.1
日本語-音韻
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。