検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福祉社会学研究 15(2018)

著者名 福祉社会学研究編集委員会/編集
著者名ヨミ フクシ シャカイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 学文社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫36905/7/150106626888一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100622372
書誌種別 図書
書名 福祉社会学研究 15(2018)
巻次(漢字) 15(2018)
書名ヨミ フクシ シャカイガク ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 福祉社会学研究編集委員会/編集
著者名ヨミ フクシ シャカイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ
出版地 東京
出版者 学文社
出版年月 2018.5
本体価格 ¥2100
ISBN 978-4-7620-2817-5
ISBN 4-7620-2817-5
数量 334p
大きさ 21cm
分類記号 369.05
件名 社会福祉
内容紹介 福祉社会学会の学会誌。15は、第15回大会シンポジウム「福祉社会学とソーシャルワーク研究」の解題と、登壇者による3論文のほか、自由論文、書評を収録する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 特集解題:福祉社会学とソーシャルワーク研究 菊池 いづみ/著
2 ソーシャルワーク実践研究の目的 副田 あけみ/著
3 「社会的なもの」の仕事と社会学のあいだ 三島 亜紀子/著
4 「ソーシャルワーカーの社会学」に向けて 竹端 寛/著
5 ひきこもり経験者による当事者活動の課題と可能性 関水 徹平/著
6 「里親の不足」の意味するもの 三輪 清子/著
7 「子育ての社会化」施策としての一時保育の利用にみる母親規範意識の複層性 工藤 遙/著
8 メンタリングは働く人のキャリア課題の対処資源となり得るのか 榊原 圭子/著
9 一般的信頼と福祉国家への支持 池田 裕/著
10 事業変遷下の地域若者サポートステーションの支援意義に関する考察 小山田 建太/著
11 遠距離介護におけるSNSを用いた遠隔コミュニケーションの会話分析的研究 中川 敦/著
12 身体接触を伴うケア実践における性別の話題化はどのようになされているのか 須永 将史/著
13 介護福祉士の職業教育訓練による職務認識の差異 鈴木 由真/著
14 三谷はるよ『ボランティアを生みだすもの-利他の計量社会学』 西浦 功/著
15 原田謙『社会的ネットワークと幸福感-計量社会学でみる人間関係』 中田 知生/著
16 安藤藍『里親であることの葛藤と対処-家族的文脈と福祉的文脈の交錯』 藤間 公太/著
17 藤間公太『代替養育の社会学-施設養護から<脱家族化>を問う』 安藤 藍/著
18 時岡新『<不自由な自由>を暮らす-ある全身性障害者の自立生活』 前田 拓也/著
19 株本千鶴『ホスピスで死にゆくということ-日韓比較からみる医療化現象』 森川 美絵/著
20 鍾家新『在日華僑華人の現代社会学-越境者たちのライフ・ヒストリー』 上村 泰裕/著
21 米澤旦『社会的企業への新しい見方-社会政策のなかのサードセクター』 須田 木綿子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
369.05 369.05
社会福祉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。