検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

核兵器はなくせる 

著者名 川崎 哲/著
著者名ヨミ カワサキ アキラ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J319/カア/0600590066児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100637872
書誌種別 図書(児童)
書名 核兵器はなくせる 
書名ヨミ カク ヘイキ ワ ナクセル
叢書名 岩波ジュニア新書
叢書番号 880
言語区分 日本語
著者名 川崎 哲/著
著者名ヨミ カワサキ アキラ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2018.7
本体価格 ¥820
ISBN 978-4-00-500880-3
ISBN 4-00-500880-3
数量 6,187p
大きさ 18cm
分類記号 319.8
件名 原水爆禁止運動   核兵器   核兵器禁止条約
学習件名 原水爆禁止運動 核兵器 原子爆弾 核兵器禁止条約 NGO
注記 核問題年表:p184〜185 文献:p186〜187
内容紹介 「核兵器禁止条約」の成立に大きく貢献し、ノーベル平和賞を受賞したNGO・ICAN。その中心にいて、核兵器廃絶のために奔走する著者が、核の現状や今後について熱く語る。
著者紹介 1968年生まれ。NGOピースボート共同代表。核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員。恵泉女学園大学非常勤講師。著書に「核拡散」など。
目次タイトル プロローグ 世界を動かしたのは普通の人たち
人は自由に空を飛べる/核兵器はなくせる/I can
第1章 被爆者との旅から始まった
核の恐怖のとなりで/初めての海外への旅/戦争直後のイランへ/何のために勉強するのか?/生々しい現実社会/身も心もすり減らして/平和のプロになる/影響を与えてくれた人/被爆者とともに世界を回る船旅へ/本当の核被害を知らなかった僕/被爆者一七〇人の証言を聞いて/被爆者の声を聞ける最後の世代
第2章 「核兵器」問題って何だ?
核兵器とは何か?/爆風、熱線、放射線/世界は核戦争の危機に/冷戦が終わり脅威は去ったか?/新たに核兵器をもつ国が増えた理由/核実験が新たな被爆者をつくる/世界が終わる二分前/「核不拡散」と「核軍縮」/「核の傘」に入る共犯者/不可解な日本の態度/アメリカは日本をどう見ている?/手段が目的化する/核兵器と原子力発電所のつながり/核兵器のない地域をつくる条約/核廃絶を実現した国/核兵器が裁かれた/市民たちが動き始めた コラム(1) 「被爆」と「被ばく」
第3章 そして世界が動いた-ICANが起こした風
ICANが誕生した/斬新な発想で広げる/ベアトリス・フィンさん/なぜ若者が集まったのか?/赤十字の「革命的」な声明/オバマ大統領が果たした役割/核戦争が起きたらどうなる?/「核戦争でも前向きに」/禁止条約の立役者/ICANがしたこと/被爆者は専門家/空気を変えたメキシコ会議/核兵器禁止条約は、こうしてつくられた/ついに国連で採択された/ポジティブに社会を変える コラム(2) 地雷、クラスター爆弾、武器貿易に関する条約
第4章 いま日本が立っている場所
「核兵器禁止条約は意味がない」/お金の流れが変わる/核兵器の問題Q&A
第5章 一人ひとりが声を上げる意味
ノーベル委員会からの宿題/すべての被爆者の思いを背負い/異常な世界/「必要悪ではなく絶対悪」/意思表明が社会を変える/NGOで仕事をする/なぜ外交官でなくNGOだったのか?/NGOの声に耳を傾ける外交官/あなたにできる六つのこと/核兵器がなくなれば平和になる?/受験勉強で見えなくなること/本当の問題はその先にある コラム(3) イラン核合意
エピローグ 小さな前進と、小さな危険信号
ノルウェーでの朝食会/小さな一歩の積み重ね
おわりに
核問題年表
おすすめの本・映画など



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
319.8 319.8
原水爆禁止運動 核兵器 核兵器禁止条約
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。