検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東国の祇園祭礼 

著者名 坂本 要/編
著者名ヨミ サカモト カナメ
出版者 岩田書院
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館郷土書庫C386/214/0201107947郷土在庫 不可

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100770661
書誌種別 図書
書名 東国の祇園祭礼 
書名ヨミ トウゴク ノ ギオン サイレイ
茨城県霞ケ浦周辺地域を中心に
言語区分 日本語
著者名 坂本 要/編
著者名ヨミ サカモト カナメ
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版年月 2019.12
本体価格 ¥11000
ISBN 978-4-86602-086-0
ISBN 4-86602-086-0
数量 490p
大きさ 22cm
分類記号 386.131
件名 祭り-茨城県
内容紹介 オハケ、籠り屋、七度半の儀礼、稚児儀礼など、中世祭祀を思わせるような儀礼を色濃く残す茨城県霞ケ浦周辺地域の祇園祭礼を20数年調査してきた成果。京都の祇園祭との関係も視野に入れる。
著者紹介 1947年新潟県生まれ。筑波学院大学名誉教授。仏教民俗研究会主宰。著書に「民間念仏信仰の研究」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 霞ケ浦周辺地域の祇園祭礼 坂本 要/著
2 かすみがうら市出島地区の祇園祭礼 坂本 要/著
3 小美玉市小川素鵞神社の祇園祭礼 坂本 要/著
4 行方市玉造大宮神社の例大祭 近江 礼子/著
5 行方市浜素鵞神社の祇園祭礼 近江 礼子/著
6 行方市天王崎八坂神社の祇園祭礼 坂本 要/著
7 稲敷市古渡須賀神社の祇園祭礼 坂本 要/著
8 稲敷市江戸崎鹿島神社・八坂神社の祇園祭礼 近江 礼子/著
9 行方市五町田八坂神社の例祭 坂本 要/著
10 行方市麻生大麻神社例大祭の稚児 近江 礼子/著
11 石岡市高浜神社の青屋祭 木植 繁/著
12 潮来市素鵞熊野神社祇園祭礼の獅子と猿田彦 坂本 要/著
13 鹿島神宮祭頭祭の新発意 坂本 要/著
14 香取神宮お田植祭の早乙女 坂本 要/著
15 潮来市大生神社巫女舞の巫女 坂本 要/著
16 傘鉾の話 福原 敏男/著
17 小美玉市小川祇園祭礼覚書 近江 礼子/著
18 小美玉市小川素鵞神社祭礼史料 坂本 要/編
19 小美玉市小川「横町覚書」抄 近江 礼子/編
20 稲敷市古渡須賀神社「諸祭典令」 坂本 要/編
21 稲敷市江戸崎鹿島・八坂両社祭典記録 近江 礼子/編
22 祇園祭礼にみる稚児儀礼と傘・吊り下げ物 坂本 要/著
23 近世都市祭礼の異国表象 福原 敏男/著
24 傘に吊るす御守 福原 敏男/著
25 土浦祇園祭の系譜 萩谷 良太/著
26 トウヤ祭祀とオハケ 水谷 類/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。