検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

修辞と文脈 

著者名 伊藤 薫/著
著者名ヨミ イトウ カオル
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架8016/25/0106698152一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100780739
書誌種別 図書
書名 修辞と文脈 
書名ヨミ シュウジ ト ブンミャク
レトリック理解のメカニズム
叢書名 プリミエ・コレクション
叢書番号 104
言語区分 日本語
著者名 伊藤 薫/著
著者名ヨミ イトウ カオル
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2020.2
本体価格 ¥2900
ISBN 978-4-8140-0259-7
ISBN 4-8140-0259-7
数量 4,166p
大きさ 22cm
分類記号 801.6
件名 修辞学   認知言語学
注記 文献:p153〜157
内容紹介 言語学の立場から、酒に飲まれる(隠喩)、漱石を読む(換喩)、公然の秘密(矛盾語法)等の修辞表現のメカニズムを分析。人間の思考の癖、ひいては人間性とは何かを考察する。言語現象を認知能力の発現とみた最新の成果。
著者紹介 1988年愛知県生まれ。京都大学博士(人間・環境学)。九州大学言語文化研究院助教。
目次タイトル 第1章 日常的に行われる修辞表現の理解
1.1 普通でない「普通の表現」 1.2 文脈と修辞表現の自然さ 1.3 言語学のフィルターを通して見た修辞表現 1.4 本書のねらい
第2章 分析の前提とする概念
2.1 選択制限の違反と意味の衝突 2.2 認知言語学の諸概念 2.3 談話・テクスト研究と修辞表現
第3章 修辞表現の理解に影響を与える要因
3.1 複数要因モデル 3.2 ボトムアップ的要因 3.3 トップダウン的要因 コラム1 実世界のオクシモロン1
第4章 メタファーの理解
4.1 意味の衝突とメタファーの理解 4.2 テクストにおけるメタファーの実現 4.3 聞き手の期待との乖離 4.4 テクストにおける意味の不変性の計量 コラム2 実世界のオクシモロン2
第5章 メトニミーの理解
5.1 意味の衝突とメトニミーの理解 5.2 テクストにおける隣接関係の構築 5.3 テクストにおける語の指示対象の変化 コラム3 音楽と修辞表現
第6章 修辞表現の理解に関わる諸要因の相互作用
6.1 要因間の相互作用 6.2 メタファーとメトニミーの相互作用と差異 コラム4 円安と円高
第7章 結語と展望
7.1 本書の言語学的意義 7.2 展望と結び



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
801.6 801.6
修辞学 認知言語学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。