検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コルプス・ミスティクムとは何か 

著者名 中條 秀治/著
著者名ヨミ チュウジョウ ヒデハル
出版者 文眞堂
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架36165/30/0106708615一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100805960
書誌種別 図書
書名 コルプス・ミスティクムとは何か 
書名ヨミ コルプス ミスティクム トワ ナニカ
教会・国家・株式会社を貫く団体の概念
言語区分 日本語
著者名 中條 秀治/著
著者名ヨミ チュウジョウ ヒデハル
出版地 東京
出版者 文眞堂
出版年月 2020.4
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-8309-5086-5
ISBN 4-8309-5086-5
数量 23,304p
大きさ 22cm
分類記号 361.65
件名 団体   株式会社
注記 文献:p281〜287
内容紹介 教会・国家・株式会社という団体を貫く観念、コルプス・ミスティクムを主題として、株式会社の起源をたどり、株式会社の「本来の物語」を再登場させようとする試み。
著者紹介 早稲田大学大学院商学研究科博士課程後期単位取得退学。中京大学経営学部教授。博士(商学)早稲田大学。「組織の概念」で組織学会賞受賞。他の著書に「株式会社新論」など。
目次タイトル 第一章 コルプス・ミスティクムとは何か
第一節 コルプス・ミスティクムの起源 第二節 コルプス・ミスティクム由来の団体の概念
第二章 コルプス・ミスティクムとしての教会・国家そして株式会社
第一節 コルプス・ミスティクムとしての教会 第二節 コルプス・ミスティクムとしての国家 第三節 コルプス・ミスティクムとしての株式会社
第三章 団体の概念
第一節 集団の概念 第二節 団体の概念 第三節 組織の概念
第四章 団体としての株式会社
第一節 概念構成体としての団体-公益財団法人・公益社団法人・営利(社団)法人- 第二節 株式会社における「組織体説」と「神秘体説」 第三節 株式会社は誰のものでもない 第四節 株式会社をめぐる法人論争
第五章 カンパニー(集団)の会社観とコーポレーション(団体)の会社観
第一節 株式会社の起源 第二節 株式会社発生前史としての「分散型」と「集中型」の二つのマグナ・ソキエタス 第三節 「組合」としてのオランダ東インド会社 第四節 「組合」から「法人」への歩みとしてのイギリス東インド会社
第六章 西洋におけるコルプス・ミスティクムと日本における「家」
第一節 明治期の株式会社制度の導入と「家」 第二節 西洋におけるコルプス・ミスティクムと日本における「家」の相似性
第七章 二十一世紀の株式会社をめぐる諸問題
第一節 資本主義の暴走と株式会社観 第二節 二十一世紀の株式会社をめぐる諸問題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
361.65 361.65
団体 株式会社
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。