蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本のファシズム
|
著者名 |
大藪 龍介/著
|
著者名ヨミ |
オオヤブ リュウスケ |
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 3118/11/ | 0106726060 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100837517 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本のファシズム |
書名ヨミ |
ニホン ノ ファシズム |
|
昭和戦争期の国家体制をめぐって |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大藪 龍介/著
|
著者名ヨミ |
オオヤブ リュウスケ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2020.9 |
本体価格 |
¥2100 |
ISBN |
978-4-7845-1583-7 |
ISBN |
4-7845-1583-7 |
数量 |
200p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
311.8
|
件名 |
ファシズム
日本-歴史-昭和時代
|
内容紹介 |
全世界的なコロナクライシスの今日、ファシズムは再来するか? 20世紀の世界戦争と、ファシズムの時代の厳酷な経験について考察する。『季報唯物論研究』掲載を書籍化。 |
著者紹介 |
1938年福岡県生まれ。九州大学法学部卒業。元福岡教育大学教授。著書に「マルクス、エンゲルスの国家論」など。 |
目次タイトル |
第1章 日本ファシズム研究の諸潮流 |
|
序 第1節 マルクス主義史学の「日本ファシズム」論 第2節 伊藤隆の「革新」派運動論 第3節 山口定の『ファシズム』 第4節 丸山眞男の日本ファシズム論 第5節 久野収の「超国家主義」論 |
|
第2章 急進主義的ファシズムの思想、運動 |
|
第1節 北一輝の革命構想と実践 第2節 陸海軍青年将校の急進主義的運動 第3節 政治体制のファシズム化への前程 第4節 国家総力戦・総動員体制の構築 |
|
第3章 国家総力戦体制のファシズム化 |
|
第1節 軍部主導の政治運営へ 第2節 近衛内閣の登場と国家総動員法、「東洋新秩序」 第3節 第二次・三次近衛内閣と大政翼賛会、三国同盟締結 第4節 東条内閣、軍部の直接的政治支配 |
|
第4章 日本ファシズムの特質 |
|
第1節 日本ファシズムの全体像 第2節 軍部ファシズム 第3節 丸山理論および山口テーゼの改定 第4節 ファシズム体制と権威主義体制 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ