検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの貧困対策としての学習支援によるケアとレジリエンス 

著者名 松村 智史/著
著者名ヨミ マツムラ サトシ
出版者 明石書店
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3694/264/0106731776一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100855279
書誌種別 図書
書名 子どもの貧困対策としての学習支援によるケアとレジリエンス 
書名ヨミ コドモ ノ ヒンコン タイサク ト シテ ノ ガクシュウ シエン ニ ヨル ケア ト レジリエンス
理論・政策・実証分析から
言語区分 日本語
著者名 松村 智史/著
著者名ヨミ マツムラ サトシ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2020.11
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-7503-5113-1
ISBN 4-7503-5113-1
数量 220p
大きさ 22cm
分類記号 369.4
件名 児童福祉   貧困
注記 文献:p209〜218
内容紹介 6人に1人の子どもが貧困状態で暮らす日本で、貧困の連鎖を断ち切るために行われている低所得世帯の子どもへの学習支援によるケア、レジリエンスの効果と作用を検証。今後の学習支援の制度・政策、実践等に示唆を与える。
著者紹介 1983年秋田県生まれ。首都大学東京(現・東京都立大学)人文科学研究科博士課程修了。博士(社会福祉学)。専門は社会福祉学、社会政策、行政学など。
目次タイトル 第Ⅰ部 理論編
第1章 問題提起
1 子どもの貧困対策の概要と動向 2 学習支援の概要と動向 3 学習支援の課題と、課題を明らかにする意義-「学習支援によるケア」- 4 本書の構成
第2章 先行研究のレビューと考察
1 問題提起 2 子どもたちの排除の実態と研究動向 3 学習支援の効果に関する先行研究レビュー 4 結語と課題
第3章 学習支援の政策分析
Ⅰ 序論-子どもの貧困対策における学習支援事業の成り立ち- はじめに 1 研究背景及び研究目的 2 研究課題 3 分析の視点 4 研究方法・研究対象 Ⅱ 本論 1 学習支援のアウトカムの多元化と、世帯・生活環境支援の重要性の提起 2 世帯支援のあり方をめぐる議論 3 効果的な支援のために-学校・地域の取組との連携について- 4 議論の全体考察 Ⅲ 結語
第4章 学習支援によるケアの理論考察
1 貧困理論の概観 2 ケアについての考察 3 レジリエンスとしての学習支援の効果についての考察と、ケア仮説の導出 4 学習支援によるケアに基づく、「ケア仮説」モデルの提示 5 結語と課題
第Ⅱ部 実証編
第5章 アンケート分析
Ⅰ 序論 1 問題の所在 2 研究目的・研究課題 3 データ概要と倫理的配慮 Ⅱ 分析 1 相関係数の検討 2 重回帰分析 Ⅲ 結果と考察 1 精神的安定 2 自己肯定感 3 その他の効果 Ⅳ 結語
第6章 インタビュー分析
Ⅰ 序論 1 問題提起・研究目的 2 調査の方法、概要、記述について 3 分析方法・分析の視点 Ⅱ 結果と考察 Ⅲ 結語
終章 提言と今後の課題
1 本書の知見のまとめ 2 本書から導かれる政策提言のまとめ-「学習支援によるケア」を実現する支援のために- 3 社会政策としての学習支援の検討と提言-「学習支援によるケア」の観点から- 4 本書の限界と、今後の課題
付論1 生活困窮世帯の子どもの学習支援の親への効果に関する一考察
Ⅰ 序論 1 問題提起と研究目的・研究課題 2 分析方法 Ⅱ 結果と考察 1 研究課題1について 2 研究課題2について Ⅲ 全体考察 1 結果のまとめと考察 2 子ども・保護者の双方の調査を踏まえた全体的な「学習支援によるケア」の考察
付論2 貧困世帯のヤングケアラーの子どもにとっての学習支援
Ⅰ 序論 1 問題意識及び研究目的 2 研究課題 3 分析の視点 4 分析方法とインタビュー対象者リスト Ⅱ 本論(結果と考察) 1 課題1について 2 課題2について 3 課題3について 4 全体考察 5 まとめと今後の課題
付論3 生活困窮世帯の子どもは生活保護バッシングとどのように向き合っているのか
Ⅰ 序論 1 問題意識 2 先行研究 3 分析方法とインタビュー対象者リスト Ⅱ 本論(結果と考察) 1 総論 2 分析結果の個別考察 3 全体考察 4 提言と今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
369.4 369.4
児童福祉 貧困
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。