検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「働くわたし」を失うとき 

著者名 野田 実希/著
著者名ヨミ ノダ ミキ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架36694/28/0106740800一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100880071
書誌種別 図書
書名 「働くわたし」を失うとき 
書名ヨミ ハタラク ワタシ オ ウシナウ トキ
病休の語りを聴く臨床心理学
叢書名 プリミエ・コレクション
叢書番号 115
言語区分 日本語
著者名 野田 実希/著
著者名ヨミ ノダ ミキ
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2021.3
本体価格 ¥3100
ISBN 978-4-8140-0330-3
ISBN 4-8140-0330-3
数量 7,233p
大きさ 22cm
分類記号 366.94
件名 産業心理学   労働衛生   精神衛生
注記 文献:p215〜230
内容紹介 「働くわたし」が「働けないわたし」に変わる時、人は何を体験するのか。メンタルヘルス不調による病休体験を臨床心理学の観点で、本人の語りから読み解く書。休職者本人にとっての“あるべき姿”を目指す支援のあり方を探る。
著者紹介 1983年愛知県生まれ。京都大学大学院教育学研究科臨床教育学専攻博士後期課程修了。同大学大学院教育学研究科特定助教。京都大学博士(教育学)。臨床心理士、公認心理師。
目次タイトル 序章 「働くわたし」への探究
1 働くことと自己 2 働く人の心のいま 3 働く人の心の問題はどのように考えられてきたか 4 「わたしが働くこと」への問い 5 病休の語りへの関心 6 本書の目的
第1章 病休にともなう「わたし」の体験
1 職場のメンタルヘルスに対する取り組み 2 休職者への理解と支援の現状 3 先行研究からみる休職者の主観的な体験 4 現在の休職者支援と研究における課題
第2章 「働くわたし」という自己の揺らぎ
1 職業人の受療を妨げるものは何か 2 どのように心の病いに気づいて休職へと向かうのか 3 「働けないわたし」との出会い 4 揺らぐ自己を支える受療支援 5 理想の職業人像に潜むリスクを見据えて
第3章 「働かないわたし」から新しい「働くわたし」へ
1 休職後にどのような「わたし」が生きられるのか 2 「働かないわたし」から照射される「働くわたし」 3 病休における「回復」の問い直し 4 病休を通した自己の変容
第4章 頻回病休を生きる「わたし」
1 頻回病休と自己との関連 2 頻回病休はどのように体験されているのか 3 さまざまな自己の様相と自己像間の分極 4 頻回病休における「働くわたし」の喪失 5 自己全体が抱えられるための支援 6 頻回病休を生きる「わたし」へのまなざし
第5章 語りにならない病休の語りを聴くために
1 「語り」へのアプローチ 2 対話的な語りの視点 3 対話として聴きとる頻回病休の語り 4 語りを対話的に捉えることの臨床的意義 5 新たなナラティヴヘの展望
第6章 「語り」を通して見えてくる病休体験の意味
1 これまでのまとめと展開 2 病休の語りを「知ること」から「聴くこと」へ 3 語り生きられる「わたし」へのまなざし 4 病休を生きる「わたし」への臨床的アプローチ
終章 「働くわたし」が語るとき
研究ノート1 質的研究は臨床心理学においてどのように語られてきたか
研究ノート2 従来のナラティヴ分析における語りの認識
研究ノート3 語りにおける応答と責任



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
366.94 366.94
産業心理学 労働衛生 精神衛生
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。