蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
数理の窓から世界を読みとく
|
著者名 |
初田 哲男/編著
|
著者名ヨミ |
ハツダ テツオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J404/スウ/ | 0600651340 | 児童 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100944673 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
数理の窓から世界を読みとく |
書名ヨミ |
スウリ ノ マド カラ セカイ オ ヨミトク |
|
素数・AI・生物・宇宙をつなぐ |
叢書名 |
岩波ジュニア新書
|
叢書番号 |
943 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
初田 哲男/編著
柴藤 亮介/編著
|
著者名ヨミ |
ハツダ テツオ シバトウ リョウスケ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2021.11 |
本体価格 |
¥860 |
ISBN |
978-4-00-500943-5 |
ISBN |
4-00-500943-5 |
数量 |
10,193,9p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
404
|
件名 |
科学
|
学習件名 |
科学 科学者 数と計算 人工知能 生物 進化論 暗黒物質 |
内容紹介 |
数理を通して、素数、AI(人工知能)、生物進化、宇宙に存在する暗黒物質の研究をしている若手研究者たちの姿や生きざまを紹介し、知の営みとしての数理の魅力、科学の楽しさを伝える。 |
著者紹介 |
1958年大阪生まれ。理化学研究所数理創造プログラムプログラムディレクター。 |
目次タイトル |
まえがき 柴藤亮介 |
|
序章-数理の窓から世界を眺める 初田哲男 |
|
第1章 「数のふしぎ」のその先へ 宮崎弘安 |
|
数のふしぎをみる実験/数の原子、「素数」/フェルマーの小定理/素数は全部でいくつある?/北極星を追って/無秩序の中にひそむ秩序/フェルマーの挑戦状/数の夜空を彩る星座-素元星座定理/無数に広がる数の世界/数の「かたち」をめぐる旅-数論幾何学/地球とドーナツはどう違う?/曲線なのか面なのか/ドーナツの穴から解をのぞく/ドーナツの上には何が住む?/整数たちの「安住の地」-数論幾何学/数学禅問答-空間が先か、関数が先か/数のふしぎのその先へ |
|
第2章 人工知能に絵を描かせる方法 田中章詞 |
|
まずはじめに □人工知能とは何か SF的人工知能の難しさ/人工知能の実際/例・迷路を解くプログラム/機械に学習させる/機械学習で絵を描かせる:生成モデル □生成モデルを作るとなぜ嬉しいか? いろいろな翻訳が可能になる/データを「増やす」ことができる/環境の動きを予想させることができる □具体的な生成モデル 物理学を用いたモデル、ボルツマン機械/深層学習/敵対的生成ネットワーク □条件付きの生成モデル 条件磁場付きのボルツマン機械/条件付きの敵対的生成ネットワーク/絵から別の絵への変換/教師不要の衝撃 □機械学習のこれから 少数データをどう取り扱うか/解釈可能性/知能について、再び |
|
第3章 数理で読みとく生物進化 入谷亮介 |
|
生物の多様性に法則はあるか?/氏か育ちか/カエルの子はカエル、ダックスフンドの子はダックスフンド/みんな同じ?/突然変異で違いが生じる/偶然から必然へ/適応進化の法則と自然淘汰/生物はみな、うまくできている/研究者の仕事と、研究者になるまでの道のり/身近な「進化」/生物のデザインを実装する「バイオ・ミミクリー」/適応進化をいかに数式で表すか/数理モデルって何だろう?/進化の数理の大胆さ/ゲーム理論の登場/生物の進化ゲーム/勝負の決着/進化の平衡状態とは?/進化ゲーム理論の具体例1 男女比の進化/男女比の適応進化の数理モデル/突然変異が不利とは? 進化的安定性とは?/進化ゲーム理論の具体例2 移動分散の進化/ホーム市場・アウェイ市場どちらに投資?/高校数学を使った適応進化研究の魅力 コラム◆自然淘汰の「功罪」 |
|
第4章 暗黒物質の色は何色?-見えないモノを調べる方法 廣島渚 |
|
はじめに/見えないモノの存在/モノが見えるということ/暗黒物質の探し方-物理学者の挑戦/暗黒物質探査の今後-3つの戦略のシナジー/まとめにかえて コラム◆暗黒物質と暗黒エネルギー コラム◆色々な候補 |
|
あとがき 柴藤亮介 |
|
著者おすすめの本/執筆者紹介 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ