検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オンライン国際交流と協働学習 

著者名 村田 晶子/編著
著者名ヨミ ムラタ アキコ
出版者 くろしお出版
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3776/68/0106787833一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100966258
書誌種別 図書
書名 オンライン国際交流と協働学習 
書名ヨミ オンライン コクサイ コウリュウ ト キョウドウ ガクシュウ
多文化共生のために
言語区分 日本語
著者名 村田 晶子/編著
著者名ヨミ ムラタ アキコ
出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版年月 2022.2
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-87424-892-8
ISBN 4-87424-892-8
数量 7,311p
大きさ 22cm
分類記号 377.6
件名 国際文化交流   eラーニング
内容紹介 オンラインの国際協働学習が今、注目されている。様々な分野の教育研究者が、その実践とともに学習デザイン、学びのプロセス・意義などを多角的な視点から分析し、今後のオンラインによる協働学習の可能性を検討する。
著者紹介 法政大学教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 オンラインの国際協働学習の意義 村田 晶子/著 佐藤 慎司/著
2 協働の深さの模索 村田 晶子/ほか著
3 日本語学習者のためのScaffolding プレフューメ裕子/著 村田 晶子/著
4 越境学習のジレンマを通じた学び 村田 晶子/著 マルチェッラ・マリオッティ/著
5 複言語・マルチモーダルなリソースを用いた「第三の空間」での協働 村田 晶子/著 ダオ・ティ・ガー・ミー/著
6 オンライン交流学習における「協働」のあり方の模索 中川 正臣/著 亀井 みどり/著
7 SDGsをテーマにしたweb雑誌作成プロジェクトとTranslanguaging 神吉 宇一/ほか著
8 ニューノーマル時代の国際共修 末松 和子/著
9 コロナ禍で留学希望の学生をどう支えていくか 秋庭 裕子/著
10 多文化間コミュニケーションの実践で培われる自己相対化能力 石原 紀子/著 関本 幸/著
11 国際協働学習における翻訳の意義 近松 暢子/著
12 孤立する留学生のオンライン・ソーシャルサポート 村田 晶子/著
13 日本語教師/学校教員養成課程の学生達のオンラインでの学び 島崎 薫/ほか著
14 日系ディアスポラの青年をゆるやかにつなぐオンラインの協働 松田 真希子/著
15 世界と私 アルン・シャム/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
377.6 377.6
国際文化交流 eラーニング
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。