タイトルコード |
1000100971979 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東アジアのグローバル地域経済学 |
書名ヨミ |
ヒガシアジア ノ グローバル チイキ ケイザイガク |
|
日韓台中の農村と都市 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
加藤 光一/編
大泉 英次/編
|
著者名ヨミ |
カトウ コウイチ オオイズミ エイジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2022.2 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-272-15046-5 |
ISBN |
4-272-15046-5 |
数量 |
314p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
332.2
|
件名 |
アジア(東部)-経済
グローバリゼーション
土地所有
|
注記 |
文献:p305〜314 |
内容紹介 |
日本・韓国・台湾・中国について、経済グローバル化の中で国家政策と地域経済に起きている変化、農業・農村問題と都市・住宅問題を分析。その打開のための政策課題を検討する。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。松山大学経済学部教授。 |
目次タイトル |
序章 グローバル東アジア資本主義の基本構造 |
|
はじめに 1 グローバル東アジア資本主義 2 グローバル東アジア資本主義の実体 3 東アジア外生循環構造の形成・成立・確立・変容 おわりに |
|
第Ⅰ部 東アジアの農業・農村と土地所有 |
|
第1章 東アジア小農社会と農業・農村-社会基層としての小農・小土地所有 |
|
はじめに 1 歴史的視点=「東アジア小農社会」から考える 2 なぜ,土地改革・農地改革で小農を刻印・固定=再定立したか 3 「現代東アジア小農社会」としての小土地所有の刻印・固定化のパースペクティヴ |
|
第2章 日本の農業・農村問題-構造政策と農村政策の非対称性 |
|
はじめに 1 構造政策と農村政策の非対称性 2 農地改革と農業・農村(1947年) 3 高度成長期の農業・農村(1955・61・69年) 4 低成長・転換期の農業・農村(1986年) 5 グローバル対応期の農業・農村(1995年) 6 21世紀グローバル化段階の農業・農村(2015年) |
|
第3章 韓国の農業・農村問題-農村政策と農村地域づくり運動 |
|
はじめに 1 韓国の農業問題と農業政策 2 韓国の農村問題と農村政策 3 韓国の農村地域づくり運動-マウル(コミュニティ)運動を中心に 4 農村地域づくり運動の成果と課題そして争点 おわりに |
|
第4章 台湾の農業・農村問題-「耕者有其田」の形成と崩壊 |
|
はじめに 1 「耕者有其田」の形成-農地改革過程 2 「耕者有其田」の変遷-農業発展条例と農地自由売買へ 3 「耕者有其田」の崩壊-「小地主大佃制」への転換と「農村再生条例」 |
|
第5章 中国の農業・農村問題-三農問題と農民工 |
|
はじめに 1 中国の農業・農村-歴史的展開過程 2 三農問題と農民工 3 ルイス的転換と変貌する農業・農村-農業産業化と大規模経営の出現 |
|
第Ⅱ部 地域再生の作法 |
|
第6章 地域再生の基点-内発的発展・地域内再投資・産業連関分析 |
|
はじめに 1 地域再生の方向性-内発的発展 2 地域の経済構造の把握-産業連関分析 3 地域の長期的・安定的な発展に向けて |
|
第7章 都市・農村関係と「関係人口論」-人から考える地域の創造 |
|
はじめに 1 人口問題と都市・農村関係 2 都市・農村関係としての「関係人口論」 3 地域再生のオルタナティブ-若干の展望 |
|
第8章 地域産業としての酒造業-ローカル酒造業・グローバル酒造業 |
|
はじめに 1 土地(地域)と結びついた経済活動-「地域産業」としての酒造業 2 地域産業と酒造業-清酒製造業の2類型 3 地方小規模酒造業の経済構造 4 酒造業のグローバル化-その意義と限界 おわりに |
|
第9章 テレワーク化・気候危機と森林共生社会 |
|
はじめに 1 生活から分離した林野利用 2 木材輸入の変化とフロンティアの逆進 3 森林共生社会への条件 |
|
第10章 SDGsと有機農業-小農・家族農業の発展に向けて |
|
はじめに 1 SDGs実現のための鍵概念と具体的手段の検討 2 有機農業の再定位 3 有機農業とむら・いえ・土地-まとめにかえて |
|
第Ⅲ部 東アジアの開発主義・新自由主義と都市土地所有 |
|
第11章 東アジアの都市土地所有と住宅問題-小土地所有の危機と再生 |
|
はじめに 1 開発主義国家から新自由主義国家へ 2 金融グローバル化の展開 3 東アジアの都市土地所有 4 東アジアの住宅市場と住宅問題 |
|
第12章 日本の都市・住宅問題-土地・住宅市場の二極化と不安定 |
|
はじめに 1 都市開発と土地所有 2 グローバル資本蓄積と土地所有 3 住宅政策-開発主義から新自由主義へ 4 住宅市場と住宅問題 5 借家市場と借家政策 |
|
第13章 韓国の都市・住宅問題-家計負債の膨張とチョンセ借家の減退 |
|
はじめに 1 経済成長と都市開発-ソウル一極集中の構造 2 土地政策と住宅政策-土地公概念関連法と住宅大量供給 3 住宅市場と住宅問題-住宅価格高騰とチョンセ借家の減退 4 ソウルのマウル・コミュニティ政策と運動 |
|
第14章 台湾の都市・住宅問題-平均地権から3高問題へ |
|
はじめに 1 都市開発と土地所有-分散から集中への都市構造転換 2 住宅市場と住宅問題-3高問題と借家不足 3 住宅運動と住宅政策-「無殻蝸牛」運動の継承と借家政策の課題 |
|
第15章 中国の都市・住宅問題-住宅価格の高騰と格差の拡大 |
|
はじめに 1 中国経済の成長と住宅-供給側の整備 2 価格高騰下で自助努力が前提の住宅ブーム 3 住宅ブームは終わるのか おわりに |
|
終章 グローバル東アジア資本主義の展望 |
|
1 東アジアの農業・土地所有の展望 2 地域再生のオルタナティブ 3 東アジアの都市土地所有の展望 4 グローバル東アジア資本主義の展望 |