検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人口減少・超高齢社会と外国人の包摂 

著者名 熊谷 嘉隆/監修
著者名ヨミ クマガイ ヨシタカ
出版者 明石書店
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架33441/79/0106781633一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100973837
書誌種別 図書
書名 人口減少・超高齢社会と外国人の包摂 
書名ヨミ ジンコウ ゲンショウ チョウコウレイ シャカイ ト ガイコクジン ノ ホウセツ
外国人労働者・日本語教育・民俗文化の継承
言語区分 日本語
著者名 熊谷 嘉隆/監修   成澤 徳子/編集代表
著者名ヨミ クマガイ ヨシタカ ナリサワ ノリコ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2022.3
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-7503-5371-5
ISBN 4-7503-5371-5
数量 302p
大きさ 22cm
分類記号 334.41
件名 外国人(日本在留)   外国人労働者   日本-人口   秋田県
内容紹介 少子高齢化の急速な進展、深刻な人手不足、外国人労働者受入れ拡大への転換-。人口減少と高齢化が全国最速で進む秋田県の外国人受入れの現状と課題を提示。「生活者」として包摂し、共に生きる地域社会づくりの可能性を描く。
目次タイトル 序章 人口減少・超高齢社会と外国人の包摂
はじめに 1.わが国の外国人 2.外国人介護労働者をめぐる動き 3.秋田県内の外国人 4.問題意識と課題設定 おわりに
第Ⅰ部 外国人介護労働者の受入れ
第1章 秋田県における外国人介護労働者の受入れ
はじめに 1.EPAから技能実習へ 2.秋田県内の状況 3.制度の乱立と受入れ体制の模索 おわりに
第2章 秋田県内の先行事例にみる外国人介護労働者受入れの展望
はじめに 1.社会医療法人正和会におけるEPAによる受入れ 2.正和会における技能実習生の受入れ 3.今後の展望と課題 おわりに
第3章 外国人介護労働者受入れに関する秋田県内の施設の意識調査
はじめに 1.秋田県実施の2つの調査について 2.県内施設の意識調査について 3.調査結果 4.分析と考察 おわりに
第Ⅱ部 外国人住民と地方経済
第4章 外国人労働者受入れのための市町村の政策課題
はじめに 1.労働の国際移動と諸外国の外国人受入れ制度 2.日本の外国人受入れ制度 3.仙北市の外国医師受入れの検討 4.大潟村による農業労働者の戦略的受入れの検討 おわりに
第5章 秋田県における外国人技能実習生受入れへの課題と提言
はじめに 1.実習のプロセス 2.ヒアリング調査からわかった技能実習生の現状 3.技能実習生受入れの課題 4.行政機関の対応 5.今後の受入れへの提言 おわりに
第6章 秋田県における外国人の起業と課題
はじめに 1.先行研究と分析概念 2.外国人住民の起業のリアル 3.考察 おわりに
第7章 韓国での自治体主導の農業季節労働者制度の特徴と課題
はじめに 1.農村の人手不足と外国人受入れ 2.農業季節労働者制度の導入まで 3.農業季節労働者制度の特徴 4.今後の課題 おわりに
第Ⅲ部 外国人労働者の受入れと日本語教育
第8章 秋田県における外国人労働者受入れと地域日本語教育
はじめに 1.秋田県における在留外国人と地域日本語教育の変遷 2.県内調査の概要 3.地域日本語教室における技能実習生の受入れ 4.地域における外国人労働者に対する日本語教育の課題 おわりに
第9章 秋田県におけるオンライン日本語教育の活用可能性と課題
はじめに 1.秋田市日本語教室の概要 2.オンライン教室の実践 3.オンライン教室の利点と課題 4.これからの地域日本語教室 おわりに
第Ⅳ部 民俗文化の継承と外部参加者
第10章 秋田県内の民俗芸能の現状と課題
はじめに 1.秋田県内における民俗芸能の現状 2.民俗芸能の消滅危機 3.民俗芸能の継承に向けた新たな取り組み 4.民俗芸能の今後 おわりに
第11章 男鹿のナマハゲ行事と外部参加者
はじめに 1.ナマハゲ行事の観光化 2.ナマハゲ行事の秘匿性と開放性 3.外部参加者受入れの実例 おわりに
第12章 秋田市竿燈行事と外部参加者
はじめに 1.先行研究にみる竿燈行事の変容 2.参加形態に関する聞き取り調査 3.国際教養大学竿燈会に関する調査報告 4.竿燈行事の担い手についての現状と展望 おわりに
終章 外国人居住者の包摂による新たな地域づくりの可能性
はじめに 1.課題整理 2.総論 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
334.41 334.41
外国人(日本在留) 外国人労働者 日本-人口 秋田県
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。