蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
租税法の潮流 第4巻
|
著者名 |
中里 実/著
|
著者名ヨミ |
ナカザト ミノル |
出版者 |
税務経理協会
|
出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 34512/116/4 | 0106789551 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101001867 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
租税法の潮流 第4巻 |
巻次(漢字) |
第4巻 |
書名ヨミ |
ソゼイホウ ノ チョウリュウ |
各巻書名 |
税制改革の背景 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中里 実/著
|
著者名ヨミ |
ナカザト ミノル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
税務経理協会
|
出版年月 |
2022.8 |
本体価格 |
¥4500 |
ISBN |
978-4-419-06868-4 |
ISBN |
4-419-06868-4 |
数量 |
11,396p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
345.12
|
件名 |
租税-法令
|
内容紹介 |
現実の経済活動に合致した祖税法の理論形成に資するべく、税実務とかかわりの深いテーマの講演録や小論を集成。第4巻は、税制改革の多様なテーマについて租税法の解釈論のみならず立法論にも踏み込みその背景を解説する。 |
著者紹介 |
東京大学法学部卒業。同大学名誉教授。西村高等法務研究所理事。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
アメリカ内国歳入庁による在外資料収集 |
|
|
|
|
2 |
不況の到来と租税制度の対応 |
|
|
|
|
3 |
恒久減税論とカーゴ・カルト・サイエンス |
|
|
|
|
4 |
今後の所得課税のあり方と資本所得 |
|
|
|
|
5 |
経営戦略としての法律学 |
|
|
|
|
6 |
税制改革と株価上昇 |
|
|
|
|
7 |
租税法における資産の償却 |
|
|
|
|
8 |
急激な経済の変化と税制改革 |
|
|
|
|
9 |
世界に誇る粘り強さで経済復興を |
|
|
|
|
10 |
日本経済再生と税制改革の課題 |
|
|
|
|
11 |
納税実務等をめぐる近年の環境変化への対応 |
|
|
|
|
12 |
相続税の理論的問題点 |
|
|
|
|
13 |
知的財産権取引と課税 |
|
|
|
|
14 |
借用概念と事実認定 |
|
|
|
|
15 |
不動産キャピタルゲイン課税の理論と制度 |
|
|
|
|
16 |
「給付付き税額控除」導入への課題 |
|
|
|
|
17 |
自動車用燃料ガイアックスに対する軽油引取税の課税の可否 |
|
|
|
|
18 |
相続税の複雑性 |
|
|
|
|
19 |
国際比較と歴史的経緯から固定資産税を考える |
|
|
|
|
20 |
企業の直面する課税問題に関する法務と税務の関係 |
|
|
|
|
21 |
租税判例速報,非嫡出子の相続分に関する民法の定めの違憲と相続税法の違憲 |
|
|
|
|
22 |
1.デリバティブの有効性判定と,租税法の解釈,2.租税訴訟における時機に後れた攻撃防御方法 |
|
|
|
|
23 |
課税と財産権 |
|
|
|
|
24 |
ビッグバンとタックス・プロフェッショナル |
|
|
|
|
25 |
資格の時代から能力の時代へ |
|
|
|
|
26 |
プロフェッショナルの浮沈 |
|
|
|
|
27 |
急激な経済の変化に対応する租税専門家 |
|
|
|
|
28 |
国際的課税問題の日常化と税理士 |
|
|
|
|
29 |
これからの税理士制度に期待する |
|
|
|
|
30 |
サービスは通信にのってやってくる |
|
|
|
|
31 |
「情報化の進展」と21世紀の税理士像 |
|
|
|
|
32 |
Cybernomicsの時代の国家,市場,企業 |
|
|
|
|
33 |
鎌倉幕府と電子商取引 |
|
|
|
|
34 |
電子社会の到来と法整備 |
|
|
|
|
35 |
各国の信託税制 |
|
|
|
|
36 |
信託税制の現状と課題,はじめに |
|
|
|
|
37 |
海運をめぐる租税制度の動向 |
|
|
|
|
38 |
酒販免許と規制緩和 |
|
|
|
|
39 |
持株会社と課税 |
|
|
|
|
40 |
ハーバード・ロースクールにおける租税法教育の概要 |
|
|
|
|
41 |
文明の衝突を避けるために |
|
|
|
|
42 |
無形資産としての文化 |
|
|
|
|
43 |
ハーバード・ロースクールLL.M.コース日本人入学者の属性の分析 |
|
|
|
|
44 |
CSRとソフトロー |
|
|
|
|
45 |
我妻栄先生記念館を訪れて |
|
|
|
|
46 |
戦没学生慰霊碑に刻まれた『天上大風』の書 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
会計全書令和6年度個人税務法規編
斎藤 静樹/監修…
会計全書令和6年度会社税務法規編
斎藤 静樹/監修…
会計全書令和6年度会計法規編
斎藤 静樹/監修…
会計全書令和5年度個人税務法規編
斎藤 静樹/監修…
会計全書令和5年度会社税務法規編
斎藤 静樹/監修…
会計全書令和5年度会計法規編
斎藤 静樹/監修…
会計全書令和4年度個人税務法規編
斎藤 静樹/監修…
会計全書令和4年度会社税務法規編
斎藤 静樹/監修…
会計全書令和4年度会計法規編
斎藤 静樹/監修…
租税法の潮流第3巻
中里 実/著
租税法概説
中里 実/編,弘…
法人税の研究
中里 実/著
租税法の潮流第2巻
中里 実/著
租税法判例六法
中里 実/編,増…
会計全書令和3年度個人税務法規編
斎藤 静樹/監修…
会計全書令和3年度会社税務法規編
斎藤 静樹/監修…
会計全書令和3年度会計法規編
斎藤 静樹/監修…
租税法の潮流第1巻
中里 実/著
六法全書令和2年版2
中里 実/編集代…
六法全書令和2年版1
中里 実/編集代…
有斐閣判例六法Pro…令和2年版02
中里 実/編集代…
租税史回廊
中里 実/著
有斐閣判例六法Pro…令和2年版01
中里 実/編集代…
アメリカから見た日本法
J.マーク・ラム…
六法全書平成31年版2
宇賀 克也/編集…
六法全書平成31年版1
宇賀 克也/編集…
租税法概説
中里 実/編,弘…
租税法と民法
金子 宏/編,中…
有斐閣判例六法Pr…平成31年版02
宇賀 克也/編集…
有斐閣判例六法Pr…平成31年版01
宇賀 克也/編集…
六法全書平成30年版2
山下 友信/編集…
六法全書平成30年版1
山下 友信/編集…
有斐閣判例六法Pr…平成30年版02
山下 友信/編集…
有斐閣判例六法Pr…平成30年版01
山下 友信/編集…
現代租税法講座第3巻
金子 宏/監修,…
現代租税法講座第2巻
金子 宏/監修,…
現代租税法講座第1巻
金子 宏/監修,…
租税法と市場
金子 宏/編,中…
租税法概説
中里 実/編,弘…
国際租税訴訟の最前線
中里 実/編著,…
前へ
次へ
前のページへ