詳細
【日時】
 第1回 令和3年 8月19日(木)午後2時から4時まで 終了しました
 第2回 令和3年10月29日(金)午前10時から12時 (開場:午前9時30分)
 第3回 令和3年10月29日(金)午後2時から4時まで (開場:午後1時30分)
【場所】
 千葉県立中央図書館 第2会議室
【内容】及び【講師】
 8月19日(木) 終了しました
 「DAISYって何? ~3種類のDAISYの機能と特徴」
 講師 公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会 
 情報センター 吉広 賢史 氏
 10月29日(金)午前10時から12時
 「DAISYを再生する ~専用再生機とアプリの使い方~」
 講師 シナノケンシ株式会社システム機器ビジネスユニット 伊藤 春樹 氏
 10月29日(金)午後2時から4時
 「アクセシブルな電子資料 ~国立国会図書館視覚障害者等用データを利用する」
 講師 国立国会図書館関西館 図書館協力課障害者図書館協力係 杉田 正幸 氏
【定員】
 各回 定員10名
申込み方法
※参加者の募集は終了していますが、キャンセル待ちのみ受け付けます(10月26日(火)まで)。なお、参加可能となった方には10月27日(水)までにご連絡いたします。
 下記の必要事項を記入し、お電話、FAXまたは電子メールにてお送りください。また、県立中央図書館の窓口でも受け付けています。
 ※ 個人情報は本講座開催のために利用し、他の目的での利用・提供はいたしません。
【必要事項】
 (1)申込者の氏名(ふりがな)
 (2)電話番号 ※ FAXまたは電子メール申込みの場合はFAX番号または電子メールアドレスも記入
 (3)お住まいの市町村名 
 (4)参加希望回(複数選択可)
 ※点字資料、手話通訳、車いす等の配慮が必要な方は、お申し込みの際にお申し出ください。なお、御希望に沿えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
申込み・問い合わせ先
千葉県立中央図書館 読書推進課 障害者サービス担当
 千葉市中央区市場町11-1
 TEL 043-222-0116  FAX 043-225-8355
 申込専用メールアドレス:clib4*mz.pref.chiba.jg.jp
 メール申込時には*を@に変更してください。


図書館には、活字を読み上げたり、文字を大きく映し出したりする機器があります。
今年は、3種類のDAISY(デジタル録音図書)の機能や専用アプリの活用方法、またアクセシブルな電子資料について、 実演を交えてご紹介します。
新型コロナウイルス感染拡大の情勢変化を考慮して延期していた第2回、第3回を10月29日(金)に開催します。