としょかん たんけんたい 2009

としょかんには、たのしい本が たくさんあります。いってみよう。

つぎのページは、こちらからどうぞ。 2010年
[世界の国]
「韓国(かんこく)・朝鮮(ちょうせん)のおはなし」
「富士山」
「ソーセージ」 「おふろ」 「冬休みのおすすめ」
「わらべうた」 「森の小さなどうぶつたち」 「風とあそぼう
空であそぼう」
「漢字(かんじ)」 「ひみつ」 「おたんじょうび」
もうすぐクリスマス 「寅とら虎トラ」 鬼柚子(おにゆず)
12月5日「冬のおはなし会」
「ふゆと ゆきと
クリスマス」
[世界の国]
「ノルウェーのおはなし」
「ちいさなこびと
ふしぎなようせい」
イチョウ 冬の足音が聞こえてきます。 「家出(いえで)」
「シクラメン」 「どこにいるか」
わかるかな?
「盲導犬(もうどうけん)」
「クリスマスを飾ろう」 「おうち」 冬のおはなし会
詳しくは、こちらへ。(おわりました)
「ぐりとぐら」 もみじのはっぱも
まっかだな
「くま」
「滝平二郎」 図書館が閉まったあと No.2 「おちばのごちそう」
文化会館で拾いました。
菊(きく) 「こころ」 「いろ いろいろ(よみもの)」
赤い花
なんの花か わかるかな?
「おやすみなさいの本」 「落語(らくご)」
「日本神話(にほんしんわ)」 「縄文文化(じょうもんぶんか)」 [世界の国]
「チェコのおはなし」
「ただいま、お仕事中!」 「おてがみ」 「本」10/27~11/9 は
読書週間です。
「体(からだ)」 おおかみと七ひきのこやぎ 「アンデルセン」
『ひとまねこざる』を書いた
「M & H.A.REY」
[世界の国]
「ノルウェーのおはなし」
秋の夕焼け図書館
蔵書点検 その4
書いてある事が古い本も書庫に移します。
蔵書点検 その3
掃除をしながら、きれいに並べます。
バーコードはこれで読みます。
蔵書点検 その2
みつからなかった本を探します。
蔵書点検 その1
棚にある本のバーコードを読込みます。
今日から蔵書点検
工事の人も来ています。
ぼくらも入れて! 台風一過
「てつどうの日」 「ハロウィン」
図書館見学。
古い本にも興味津々(きょうみしんしん)
からすうり
中にはねっとりした種が入っています。
すすき
「和菓子(わがし)」 「お月見」 「秋」
「手毬(てまり)」 「としょかん」 「秋の花」
「てがた あしがた」 秋の果物、本日到着。 「おじいちゃん
おばあちゃん」
「どんぐり」 「秋がきました」 東部図書館で出張展示
「菊の節句(せっく)」 「パン」 「星川ひろ子」
「稲」
バケツで稲が育ちます。
「かぼちゃ」 「わたしのワンピース」
「昔話が伝える」 「梨(なし) 」 「ことばをたのしむ」
絵を描かない絵本作家
「マーガレット・W・ブラウン」
「夜の冒険(ぼうけん)」 「蚕(かいこ) 」
まゆ玉から糸がとれる?
裏の公園にあるベンチで、お昼はいかが。 「ライオン」 「ジャングル・熱帯雨林」
「算数パズル」
とけるかな?
大型絵本
誰でも借りられます。
図書館が閉まったあと
今日は、あめ 「浜辺(はまべ)で
さがそう!」
今日のおきゃくさま
「チンチン電車」 「野球」 「戦争(せんそう)を読む」
「なつどく@中学」 どこにあるかわかるかな? 「ステゴサウルス」
「読書感想文」 夏がきました 「あさがお」
「キャンプ」 「洞窟」 「北極・南極」
「ひまわり」 「さといも」 「おばけやしき」
コロボックルから50年
「佐藤さとる」
「夏の虫」
「太陽」 「花火とお祭り」 「うみ」
「うちわ」 「夏の野菜(やさい)」 「いきものの不思議(ふしぎ)」
「七夕(たなばた)」 笹の飾りも天井まで。 「課題図書」
感想文の書き方の本もあります
「自由研究&工作」 「アイスクリーム」 「堀内誠一」
「色(いろ)」 「ババール」
絵本もあります
「かみなり」
アジサイだけが
知っている
これ、なあに?
見つけてね!
知識の絵本
よりどりみどり
「雨ふり」 「ウミホタル」 「写真絵本」
どこに咲いているかな? 今日も、くもり 夏の展示が始まりました
「アリス」 「音楽(おんがく)」 いつも上から見ています
「カエル」 新しい本がたくさん 「がらがらどん」
「しろいうさぎとくろいうさぎ」
6月といえば?
春のイベント情報 集めました。 「おかいもの」
「くつくつあるけ」 虫の本もたくさんあります。
「石井桃子 著作と仕事」 「みつばち」 「錯覚(さっかく)」
「おとうさん おかあさん」 本の相談、受付中 「しずく」
おりがみ どうぶつえん 「野菜(やさい)」
レースの敷物をいただきました。
おりがみ きょうりゅう 「伝統工芸(でんとうこうげい)」
ひみつばこ あけられる?
「地面(じめん)の下には
なにがある? 」
「落花生
(らっかせい)」
「千葉県の歴史」
「マリア・グリーペ」 (横浜開港記念)
「文明開化の頃」
「リサイクル」
「ガブリエル・ヴァンサン」 図書館まえの白いたま
児童室から見下ろすツツジも満開です。 「目指せ!鳥マスター!」 「世界とつながる200冊」
サクラの季節です 花の名前がわかるかな? 「まどみちお生誕100年」
「ぶた」 「わに・へび」 「おすすめの本
~12歳から大人まで~」
「野球」 「お金のもんだい」 「宇宙へ」
「春は もうすぐ」 「バージニア・リー・バートン」
一般資料室(いっぱんしりょうしつ)で展示(てんじ)しました
「もうすぐ ひなまつり」
「風邪に負けない元気なからだ」 「世界の名作を読み直そう」 「どうぶつのほん」
「ドン・フリーマン」 「うた 詩 ことば」 「加古里子の絵本・科学の本」


こどものページへもどる