としょかん たんけんたい 2010

としょかんには、たのしい本が たくさんあります。いってみよう。

まえのページは、こちらからどうぞ。2009年
つぎのページは、こちらからどうぞ。2011年
映画(えいが)になった子どもの本
これから映画になる本も!
「ねっこ」
春は根っこの観察シーズン
掘ってみよう
「インターネット」
図書館でもインターネットを使って調べられます。
「カメレオン」
「だれの声?」 「はたらく くるま」 「もうすぐ一年生」
「ショパンとシューマン」
200年前の作曲家たち
ちいさな春み~つけた
その2(駐車場で)
ちいさな春み~つけた
その1(つつじの下で)
蔵書点検の最後に
開館の準備をしておしまいです。
蔵書点検中
トイレの工事もやっています。
蔵書点検
図書館はお休みです。
図書館が閉まったあと No.3 「にんじん」
にんじんの葉っぱを
育ててみよう。
「うめ」
梅の木と梅の本です。
「酒井駒子さんの作品」 「瀬川康男さんを偲ぶ」 なんの花か
わかるかな?
ヒント:クンシ○○
「国旗(こっき)」 [世界の国]
「カナダのおはなし」
バンクーバーオリンピック開催中
(2010/2/12-28)
「着(き)たり、はいたり、かぶったり」
「たまご」
たまご写真集もあります。
「詩(し)の絵本」 「ひなまつり」
3月3日はひなまつり。
おひなさまを折ろう!
「海の拾いもの」
館山の海からやってきました。
「におい」 「バレエ」
「いつもいっしょ」 ゆきの日の図書館 「チョコレート」
作ったあとは・・・。
節分 その2
「おに」
節分 その1
「まめ」
2月3日は豆まきの日
「あり」
「不思議の国のアリス」 「つつむ」 「料理(りょうり)」
中学生も見学中 スタンプラリーもどうぞ。 「食について学ぼう」
図書館全体で展示中。
案内は、こちら
リストはこちら
「おとな」 「石」 「だるまちゃん」


こどものページへもどる