蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
身近な食べもののひみつ 6
|
| 出版者 |
学研
|
| 出版年月 |
2006.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
中央図書館 | 児童書庫C | J619/ミチ/6 | 0600329870 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000000132460 |
| 書誌種別 |
図書(児童) |
| 書名 |
身近な食べもののひみつ 6 |
| 巻次(漢字) |
6 |
| 書名ヨミ |
ミジカ ナ タベモノ ノ ヒミツ |
| 各巻書名 |
すがたをかえる肉 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
学研
|
| 出版年月 |
2006.2 |
| 本体価格 |
¥2800 |
| ISBN |
4-05-202374-9 |
| 数量 |
47p |
| 大きさ |
27cm |
| 分類記号 |
619
|
| 件名 |
農産製造
食品
|
| 各巻件名 |
肉・肉製品 |
| 学習件名 |
加工食品 肉料理 肉・肉製品 食物 食品工業 |
| 内容紹介 |
フライドチキンはとり肉、とんカツはぶた肉、コンビーフは牛肉を使って作ります。肉という同じ材料・原料からも、加工の仕方によってさまざまな食品ができることを、写真やイラストでわかりやすく紹介。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
肉からできる食べもの大集合 |
|
|
|
|
| 2 |
あつあつジューシーフライドチキン |
|
|
|
|
| 3 |
・とり肉でクッキング |
|
|
|
|
| 4 |
チキンナゲットを作ってみよう |
|
|
|
|
| 5 |
・とり肉を使った料理 |
|
|
|
|
| 6 |
焼きとりのひみつたんけん |
|
|
|
|
| 7 |
とり肉どこの部分をどんな料理に使うかな? |
|
|
|
|
| 8 |
ぶた肉をいぶして作るハム |
|
|
|
|
| 9 |
腸につめて作るよソーセージ |
|
|
|
|
| 10 |
まくうち先生のいい話 ソーセージ |
|
|
|
|
| 11 |
・ぶた肉を使った料理 |
|
|
|
|
| 12 |
とんカツのひみつたんけん |
|
|
|
|
| 13 |
ぶた肉のどこの部分をどんな料理に使うかな? |
|
|
|
|
| 14 |
牛肉のかんづめコンビーフ |
|
|
|
|
| 15 |
牛肉をかんそうさせて作るビーフジャーキー |
|
|
|
|
| 16 |
・牛肉を使った料理 |
|
|
|
|
| 17 |
焼き肉のひみつたんけん |
|
|
|
|
| 18 |
牛肉どこの部分をどんな料理に使うかな? |
|
|
|
|
| 19 |
肝臓からできるレバーペースト |
|
|
|
|
| 20 |
・ゼラチンでクッキング |
|
|
|
|
| 21 |
フルーツグミを作ってみよう |
|
|
|
|
| 22 |
いろいろな肉が食べられているよ |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ