検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヒューマンインタフェースの心理と生理 

著者名 吉川 榮和/編著
著者名ヨミ ヨシカワ ヒデカズ
出版者 コロナ社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫0076/1864/1101992127一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000133659
書誌種別 図書
書名 ヒューマンインタフェースの心理と生理 
書名ヨミ ヒューマン インタフェース ノ シンリ ト セイリ
言語区分 日本語
著者名 吉川 榮和/編著   仲谷 善雄/共著   下田 宏/共著   丹羽 雄二/共著
著者名ヨミ ヨシカワ ヒデカズ ナカタニ ヨシオ シモダ ヒロシ ニワ ユウジ
出版地 東京
出版者 コロナ社
出版年月 2006.3
本体価格 ¥2500
ISBN 4-339-02415-5
数量 6,191p
大きさ 21cm
分類記号 007.6
件名 ユーザーインターフェース(コンピュータ)
注記 文献:p175~181
内容紹介 ヒューマンインタフェースを考える基礎として、様々な観点でインタフェースに接する人々の心理・生理に関わる知識とその応用の展望を中心に解説する。各章に演習問題を用意し、重要なキーワードとともに英語索引も収録。
著者紹介 京都大学大学院工学研究科博士課程修了。同大学大学院エネルギー科学研究科長。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1.ヒューマンインタフェースとは
2 1.1 現代社会とインタフェース
3 1.2 ヒューマンインタフェースという視点の始まり
4 1.3 安全最優先のシステムとインタフェース
5 1.4 偏在するコンピュータとインタフェース
6 1.5 ユーザ中心主義
7 1.6 知的処理と感性処理-ヒューマンインタフェースの二つの要素
8 2.人の感覚・知覚・認知とヒューマンインタフェース
9 2.1 人の感覚・知覚特性
10 2.2 人の記憶システム
11 2.3 思考における推論と制御
12 2.4 アフォーダンス
13 3.インタフェースの認知システム工学
14 3.1 インタフェースでの認知行動とインタフェース
15 3.2 インタフェースでのヒューマンエラー
16 3.3 ヒューマンモデル-人の認知行動モデル
17 3.4 システム安全から見たヒューマンエラーと防止対策
18 3.5 人間機械共存系としてのインタフェースの高度化
19 4.インタフェース行動の心理・生理と情報行動計測
20 4.1 情報行動計測とは
21 4.2 神経系と心理機能
22 4.3 意識の階層モデルと情報行動計測
23 4.4 感情のモデルと情報行動計測
24 4.5 心理生理学的計測の基礎知識
25 4.6 インタフェースでの情報行動計測の実際例
26 4.7 アフェクティブインタフェースヘの発展
27 5.知的社会エージェント
28 5.1 知的社会エージェントとは
29 5.2 知的社会エージェントの応用例

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
007.6
ユーザーインターフェース(コンピュータ)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。