検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

清朝のアムール政策と少数民族 

著者名 松浦 茂/著
著者名ヨミ マツウラ シゲル
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2292/9/2101904823一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000135603
書誌種別 図書
書名 清朝のアムール政策と少数民族 
書名ヨミ シンチョウ ノ アムール セイサク ト ショウスウ ミンゾク
叢書名 東洋史研究叢刊
叢書番号 69 新装版7
言語区分 日本語
著者名 松浦 茂/著
著者名ヨミ マツウラ シゲル
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2006.2
本体価格 ¥7000
ISBN 4-87698-527-8
数量 12,530p
大きさ 22cm
分類記号 229.2
件名 極東地方-歴史   中国(東北部)-歴史   少数民族   中国-歴史-清時代
注記 文献:p476~502
内容紹介 清朝とロシアはアムール地方の支配をめぐって衝突を繰り返した。17・18世紀のアムール川の中・下流地方とそこに生きる人びとの歴史、およびそれと周辺地域との関係・交流を、政治・経済・社会の各方面から研究する。
著者紹介 1950年鳥取県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。鹿児島大学法文学部助教授、京都大学総合人間学部教授等を経て、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 清朝の北方調査
2 第一章 ネルチンスク条約直後清朝のアムール川左岸調査
3 第二章 一七〇九年イエズス会士レジスの沿海地方調査
4 第三章 一七二七年の北京会議と清朝のサハリン中・南部進出
5 第二部 アムール川水系の経済構造と商人
6 第四章 十七世紀アムール川中流地方住民の経済活動
7 第五章 十八世紀アムール川下流地方のホジホン
8 第六章 十八世紀のサハリン交易とキジ事件
9 第三部 アムール川中・下流地方の辺民
10 第七章 アムール川中・下流地方の辺民組織
11 第八章 康煕前半におけるクヤラ・新満洲佐領の移住
12 第九章 十八世紀のアムール川中流地方における民族の交替
13 第四部 清朝のアムール統治システムと辺民社会
14 第十章 清朝のアムール地方統治
15 第十一章 ウリンの輸送問題と辺民制度の改革
16 第十二章 繊維製品の流入と辺民社会
17 附篇第一 十九世紀におけるアムール川下流地方辺民の貢納状況
18 附篇第二 間宮林蔵がデレンで出会った中国人

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
229.2
極東地方-歴史 中国(東北部)-歴史 少数民族 中国-歴史-清時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。