検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵とき機械設計基礎のきそ 

著者名 平田 宏一/著
著者名ヨミ ヒラタ コウイチ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架5319/11/2102260050一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000138190
書誌種別 図書
書名 絵とき機械設計基礎のきそ 
書名ヨミ エトキ キカイ セッケイ キソ ノ キソ
叢書名 Machine Design Series
言語区分 日本語
著者名 平田 宏一/著
著者名ヨミ ヒラタ コウイチ
出版地 東京
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2006.3
本体価格 ¥2000
ISBN 4-526-05621-9
数量 215p
大きさ 21cm
分類記号 531.9
件名 機械設計
注記 文献:p213
内容紹介 機械工学を学んでいる学生や技術者に向けて、機械設計の概要から機械の強度と材料、機械加工と設計、ねじや軸・軸受、歯車等さまざまな設計技術、機械設計の高度化まで、「機械」を作り上げるための基本的な考え方を解説。
著者紹介 1967年東京生まれ。埼玉大学大学院理工学研究科より博士(工学)取得。(独)海上技術安全研究所環境・エネルギー研究領域主任研究員。著書に「マイコン搭載ロボット製作入門」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 機械設計の概要
2 1-1 機械設計とは
3 1-2 機械設計の要点
4 1-3 機械の設計例
5 第2章 機械の強度と材料
6 2-1 材料強度の基礎知識
7 2-2 機械の運動とトルク
8 2-3 機械材料
9 第3章 機械加工と設計
10 3-1 機械加工の種類と特徴
11 3-2 加工精度と設計
12 3-3 機械加工を考えた設計
13 第4章 ねじを使う設計技術
14 4-1 ねじの用途
15 4-2 ねじの種類
16 4-3 メートル並目ねじ
17 4-4 ねじの強度
18 4-5 実際の設計
19 第5章 軸と軸受を使う設計技術
20 5-1 軸の設計技術
21 5-2 カップリング
22 5-3 軸と回転体の固定
23 5-4 軸受の利用技術
24 5-5 軸系の設計例
25 第6章 歯車機構の設計
26 6-1 歯車の種類
27 6-2 平歯車の構造と特徴
28 6-3 歯車の強度
29 6-4 歯車機構の設計例
30 第7章 シール装置の設計技術
31 7-1 シール装置の概要
32 7-2 シート状ガスケット
33 7-3 Oリング
34 7-4 オイルシール
35 7-5 シール装置の使用例
36 第8章 市販部品を利用する設計
37 8-1 電気モータ
38 8-2 メカトロニクス
39 8-3 回転運動伝達部品
40 8-4 直線運動伝達部品
41 8-5 ばね
42 8-6 市販部品を組み合わせる設計
43 第9章 機械設計の高度化
44 9-1 システム設計の重要性
45 9-2 機械の高性能化
46 9-3 「やさしさ」のある機械設計

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
531.9
機械設計
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。