検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国史学史の研究 

著者名 稲葉 一郎/著
著者名ヨミ イナバ イチロウ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫222/64/2101905419一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000138210
書誌種別 図書
書名 中国史学史の研究 
書名ヨミ チュウゴク シガクシ ノ ケンキュウ
叢書名 東洋史研究叢刊
叢書番号 70 新装版8
言語区分 日本語
著者名 稲葉 一郎/著
著者名ヨミ イナバ イチロウ
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2006.2
本体価格 ¥8500
ISBN 4-87698-528-6
数量 12,840p
大きさ 22cm
分類記号 222
件名 中国-歴史   歴史学-歴史
内容紹介 歴史認識の発達過程と、「史記」「漢書」「前漢紀」「史通」「資治通鑑」「文史通義」の考察を通して、中国の歴史叙述・歴史学の大まかな発達・発展の過程をたどる。
著者紹介 1936年大阪市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程(東洋史学専攻)単位取得満期退学。関西学院大学名誉教授。著書に「中国の歴史思想」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 戦国諸子と歴史認識
2 第一章 戦国諸子における歴史観の形成
3 第二章 荀子の歴史認識
4 第三章 韓非子の歴史認識
5 第四章 『呂氏春秋』の歴史認識
6 第二部 紀伝体と編年体の成立
7 第一章 「過秦論」と『太史公書』
8 第二章 『史記』の成立
9 第三章 『漢書』の成立
10 第四章 荀悦と『前漢紀』
11 第三部 劉知幾と『史通』
12 第一章 『史通』の成立
13 第二章 『史通』浅説
14 第三章 劉知幾の史学原理
15 第四章 劉知幾の経書批判と中唐の新儒学運動
16 補章 『順宗実録』考
17 第四部 司馬光と『資治通鑑』
18 第一章 司馬光の少年期における家庭環境と教育
19 第二章 司馬光の政治思想
20 第三章 『歴年図』と『通志』
21 第四章 『資治通鑑』編修管窺
22 第五章 司馬光の歴史認識
23 第五部 地方志の発展
24 第一章 袁桷と『延祐四明志』
25 第二章 銭大昕と『乾隆【ギン】県志』
26 第六部 章学誠と『文史通義』
27 第一章 章学誠の地方志編修と方志学
28 第二章 『乾隆永清県志』編修考
29 第三章 章学誠の史料学
30 第四章 章学誠の歴史認識
31 第五章 章学誠の史学原理
32 附篇
33 何休『春秋公羊経伝解詁』の歴史観

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
222
中国-歴史 歴史学-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。