蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 2381/3/ | 2101914599 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000141356 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロシア帝国民族統合史の研究 |
書名ヨミ |
ロシア テイコク ミンゾク トウゴウシ ノ ケンキュウ |
|
植民政策とバシキール人 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
豊川 浩一/著
|
著者名ヨミ |
トヨカワ コウイチ |
出版地 |
札幌 |
出版者 |
北海道大学出版会
|
出版年月 |
2006.4 |
本体価格 |
¥9500 |
ISBN |
4-8329-6611-1 |
数量 |
18,489,55,14p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
238.1
|
件名 |
バシコルトスタン-歴史
民族問題-ロシア
|
注記 |
文献:巻末p1~25 |
内容紹介 |
ロシア史を構成する重要な要素である民族問題について、南ウラルのバシキーリアに焦点を当てながら、ロシア帝国の植民・民族政策を18世紀から19世紀半ばを中心に考察する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序論 植民および民族政策史研究と「バシキール問題」 |
|
|
|
|
2 |
Ⅰ 植民史研究および民族政策史研究の基本的問題点 |
|
|
|
|
3 |
Ⅱ バシキール史研究の諸問題 |
|
|
|
|
4 |
Ⅲ 史料について |
|
|
|
|
5 |
Ⅳ 本編の構成について |
|
|
|
|
6 |
第一章 モスクワ国家支配前夜のバシキーリア |
|
|
|
|
7 |
Ⅰ バシキーリアの地誌と社会 |
|
|
|
|
8 |
Ⅱ ノガイ・オルダ、カザン・ハン国およびシビル・ハン国支配下のバシキーリア |
|
|
|
|
9 |
第二章 「併合」の実態 |
|
|
|
|
10 |
Ⅰ カザン・ハン国の崩壊 |
|
|
|
|
11 |
Ⅱ モスクワ国家への「併合」過程 |
|
|
|
|
12 |
Ⅲ 「併合」後の諸変化 |
|
|
|
|
13 |
第三章 一七~一八世紀初頭の諸蜂起 |
|
|
|
|
14 |
Ⅰ 「併合」後のバシキーリア行政 |
|
|
|
|
15 |
Ⅱ 一六六二~六四年の蜂起 |
|
|
|
|
16 |
Ⅲ 一六八一~八四年の蜂起 |
|
|
|
|
17 |
Ⅳ 一七〇四~一年の蜂起 |
|
|
|
|
18 |
第四章 オレンブルク建設とバシキール人 |
|
|
|
|
19 |
Ⅰ オレンブルクの建設 |
|
|
|
|
20 |
Ⅱ バシキール人の抵抗 |
|
|
|
|
21 |
Ⅲ オレンブルクと諸民族 |
|
|
|
|
22 |
Ⅳ オレンブルクの社会と経済 |
|
|
|
|
23 |
第五章 南ウラルヘの植民 |
|
|
|
|
24 |
Ⅰ 南ウラルにおける植民過程 |
|
|
|
|
25 |
Ⅱ 植民政策とバシキール人社会 |
|
|
|
|
26 |
第六章 南ウラルの「開発」 |
|
|
|
|
27 |
Ⅰ 一八世紀バシキーリアの変貌 |
|
|
|
|
28 |
Ⅱ 工場建設と植民 |
|
|
|
|
29 |
Ⅲ 一七五五年の蜂起あるいはバトゥィルシャの叛乱 |
|
|
|
|
30 |
Ⅳ 新法典編纂委員会 |
|
|
|
|
31 |
第七章 プガチョーフ叛乱(上) |
|
|
|
|
32 |
Ⅰ 叛乱参加の背景 |
|
|
|
|
33 |
Ⅱ バシキール人の叛乱参加過程 |
|
|
|
|
34 |
Ⅲ バシキール人の行動 |
|
|
|
|
35 |
第八章 プガチョーフ叛乱(下) |
|
|
|
|
36 |
Ⅰ 一八世紀バシキール人社会とサラヴァト父子 |
|
|
|
|
37 |
Ⅱ 叛乱軍におけるサラヴァト |
|
|
|
|
38 |
第九章 バシキーリア行政の確立 |
|
|
|
|
39 |
Ⅰ カントン行政システムとは何か |
|
|
|
|
40 |
Ⅱ カントン行政システム導入以前の状況 |
|
|
|
|
41 |
Ⅲ カントン行政システムの導入と実施 |
|
|
|
|
42 |
Ⅳ カントン行政システムによる住民統制 |
|
|
|
|
43 |
Ⅴ 軍事勤務 |
|
|
|
|
44 |
Ⅵ 新たな改革 |
|
|
|
|
45 |
第十章 帝政ロシアにおける植民・民族政策の基本型 |
|
|
|
|
46 |
Ⅰ 伝統的な民族政策 |
|
|
|
|
47 |
Ⅱ 新たな民族政策(上) |
|
|
|
|
48 |
Ⅲ 新たな民族政策(下) |
|
|
|
|
49 |
Ⅳ 民衆の抵抗 |
|
|
|
|
50 |
結論 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
バシコルトスタン-歴史 民族問題-ロシア
前のページへ