検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世宗教文学の構造と表現 

著者名 村上 學/著
著者名ヨミ ムラカミ マナブ
出版者 三弥井書店
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91024/40/2101927176一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000145732
書誌種別 図書
書名 中世宗教文学の構造と表現 
書名ヨミ チュウセイ シュウキョウ ブンガク ノ コウゾウ ト ヒョウゲン
佛と神の文学
言語区分 日本語
著者名 村上 學/著
著者名ヨミ ムラカミ マナブ
出版地 東京
出版者 三弥井書店
出版年月 2006.4
本体価格 ¥9800
ISBN 4-8382-3143-1
数量 411,12p
大きさ 22cm
分類記号 910.24
件名 日本文学-歴史-中世   仏教文学   神道
注記 布装
内容紹介 著者が佛教文学について今まで書いてきた論考の中から、思い出のあるものを選んで纏めた一冊。「平家「大原御幸」をめぐって」「「神道集」編者の意識構造」「親鸞・蓮如像の形成」「縁起の背景」等、全5編15章で構成。
著者紹介 1936年生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士課程中退。国文学研究資料館、豊橋技術科学大学、名古屋大学文学部などを歴任。大谷大学教授。著書に「語り物文学の表現構造」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 平家「大原御幸」をめぐって
2 「大原御幸」をめぐるひとつの読み-『閑居友』の視座から-
3 「大原御幸」をめぐるひとつの読み 続-『閑居友』から語り本への変質まで-
4 縁起以前-『日蔵夢記』の言説の戦略-
5 『神道集』編者の意識構造
6 『神道集』の本文二系列の性格
7 『神道集』の構造
8 『神道集』の神の理念
9 親鷺・蓮如像の形成
10 伝承と教義のはざま
11 蓮如=その言談の時空
12 『本福寺由来記』から『本福寺跡書』へ
13 縁起に見る蓮如上人
14 縁起の背景
15 神社縁起に見える信仰の諸相
16 『奥州一宮御本地』攷
17 『奥州一宮御本地』をめぐる二、三の問題
18 テクストを読むということ
19 夢幻能
20 入間川の男と長明-講演記録-

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
910.24
日本文学-歴史-中世 仏教文学 神道
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。