蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カール・ポランニーの社会哲学
|
著者名 |
佐藤 光/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ヒカル |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2006.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 331/21/ | 1102003285 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000145848 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カール・ポランニーの社会哲学 |
書名ヨミ |
カール ポランニー ノ シャカイ テツガク |
|
『大転換』以後 |
叢書名 |
MINERVA人文・社会科学叢書
|
叢書番号 |
112 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
佐藤 光/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ヒカル |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2006.4 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
4-623-04477-7 |
数量 |
7,320,10p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
331
|
件名 |
経済思想
|
個人件名 |
Polanyi,Karl |
注記 |
文献:p299~313 |
内容紹介 |
ポランニーの生涯を理解するうえで不可欠な主著「大転換」以後の思想の変遷を追う。高弟の手による会話録「ウィークエンド・ノート」まで解説し、ポランニー研究の新機軸を浮かび上がらせる。 |
著者紹介 |
1949年北海道生まれ。東京大学大学院経済研究科博士課程中退。大阪市立大学院経済学研究科教授。経済学博士。98年、郵政大臣表彰受賞。著書に「柳田国男の政治経済学」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序論 冷戦以後の世界とカール・ポランニー |
|
|
|
|
2 |
一 状況 |
|
|
|
|
3 |
二 ポランニー社会哲学への期待 |
|
|
|
|
4 |
三 ポランニーをどう読み直すか |
|
|
|
|
5 |
四 本書の構成 |
|
|
|
|
6 |
第一章 二重運動論再考 |
|
|
|
|
7 |
一 二重運動論の課題 |
|
|
|
|
8 |
二 基本概念の再検討(Ⅰ)-市場経済 |
|
|
|
|
9 |
三 基本概念の再検討(Ⅱ)-社会・共同体・国民国家 |
|
|
|
|
10 |
四 基本概念の再検討(Ⅲ)-資本主義・産業主義・民主主義 |
|
|
|
|
11 |
五 二重運動論から鳴動する進化論へ |
|
|
|
|
12 |
第二章 戦後日本の二重運動 |
|
|
|
|
13 |
一 戦後日本経済という「謎」 |
|
|
|
|
14 |
二 成長期の日本経済論 |
|
|
|
|
15 |
三 戦後日本経済への基層社会の取り込まれの構図 |
|
|
|
|
16 |
四 戦後日本経済システムの動揺 |
|
|
|
|
17 |
五 市場主義的批判と改革案 |
|
|
|
|
18 |
六 危機の本質と二重運動の行方 |
|
|
|
|
19 |
第三章 ポランニーの社会主義思想 |
|
|
|
|
20 |
一 「個人間の関係としての社会」という理想 |
|
|
|
|
21 |
二 二つのロシア革命 |
|
|
|
|
22 |
三 「複合社会」における自由の問題と社会主義 |
|
|
|
|
23 |
四 「歴史上のユートピア」へ向かって |
|
|
|
|
24 |
第四章 最晩年のポランニー |
|
|
|
|
25 |
一 『大転換』から『自由と技術』へ |
|
|
|
|
26 |
二 「ウィークエンド・ノート」の現代社会論 |
|
|
|
|
27 |
三 大衆社会としての産業社会-ポランニーと他の思想家たち |
|
|
|
|
28 |
四 ポランニーとともにポランニーを超える |
|
|
|
|
29 |
五 結論-現代における「成熟」の意味 |
|
|
|
|
30 |
補論1 青木昌彦日本企業論の数学模型について |
|
|
|
|
31 |
補論2 開発主義と二重運動 |
|
|
|
|
32 |
補論3 ポランニー思想の今日的意義 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フード&アグリテックのグローバル・…
佐藤 光泰/著,…
読解不動産登記Q&A : 実務に役…
飯川 洋一/著,…
比較文学比較文化ハンドブック
今橋 映子/監修…
心の病気はどう治す?
佐藤 光展/著
徹底解説不動産契約書Q&A
官澤綜合法律事務…
アメリカ文学と大統領 : 文学史と…
巽 孝之/監修,…
よみがえる田園都市国家 : 大平正…
佐藤 光/著
ペットのトラブル相談Q&A : 基…
渋谷 寛/著,佐…
『ウォールデン』入門講義
佐藤 光重/著
大地の時間 : アメリカの国立公園…
テリー・テンペス…
なぜ、日本の精神医療は暴走するのか
佐藤 光展/著
日本のインテリアデザイン全史
大川 三雄/著,…
群と物理
佐藤 光/著
柳宗悦とウィリアム・ブレイク : …
佐藤 光/著
ペットのトラブル相談Q&A : 基…
渋谷 寛/著,佐…
新薬創製への招待 : 開発から市販…
安生 紗枝子/著…
ワイヤレスセンサシステム
佐藤 光/監修・…
住宅の空間原論
遠藤 政樹/著,…
マイケル・ポランニー「暗黙知」と自…
佐藤 光/著
復讐烈伝
佐藤 光浩/著
統合失調症治療ガイドライン
精神医学講座担当…
リベラリズムの再構築 : 「自由の…
佐藤 光/著
Q&Aペットのトラブル110番 :…
渋谷 寛/著,佐…
統合失調症の治療 : 臨床と基礎
佐藤 光源/編集…
生命の産業 : バイオテクノロジー…
佐藤 光/編
裁判員のためのよく分かる法律用語解…
前田 雅英/監修…
新薬創製への招待 : 開発から市販…
安生 紗枝子/著…
米国精神医学会治療ガイドラインクイ…
[アメリカ精神医…
米国精神医学会治療ガイドラインコン…
[アメリカ精神医…
柳田国男の政治経済学 : 日本保守…
佐藤 光/著
燐が燃えたまちヒロシマ : 被爆6…
佐藤 光雄/著,…
統合失調症治療ガイドライン
精神医学講座担当…
新薬創製への招待 : 創薬から市販…
安生 紗枝子/著…
図解障害者ケアガイドライン : 利…
佐藤 光正/著,…
21世紀に保守的であるということ …
佐藤 光/著
せん妄
[米国精神医学会…
遺された親たちPart 6
佐藤 光房/著
化学の新世界
Ronald B…
遺された親たちPart 5
佐藤 光房/著
遺された親たちPart 4
佐藤 光房/著
前へ
次へ
前のページへ